住まいと暮らし 健康・介護・福祉 子育て・学校教育 観光・イベント 行政情報
よく使う手続きへの近道
妊娠・出産
育児・保育
結婚・離婚
退職
死亡
巡回バス
ゴミ
引っ越し
ペット・環境
各課のページ
よくある質問
ご意見・お問い合せ
2010年3月の記事

ふわふわピョンが再開され、ゆるきゃら「ピカル」が披露されました

2010年03月30日(火)

「ぴかる」の披露に立ち会う古谷町長「ぴかる」の披露に立ち会う古谷町長
ふわふわピョンで遊ぶたくさんの子供達ふわふわピョンで遊ぶたくさんの子供達

「アグリパークゆめすぎと」で子供達に人気の遊具「ふわふわピョン」の利用が再開されました。 「ふわふわピョン(ふわふわドーム)」は、あまりの人気による破損により、一時利用を中止ししていました。 このほど、修繕工事が終わり利用が再開されました。 再開されたふわふわピョンでは、利用を待ちわびた沢山の子供達が、夢中になって遊んでいました。 また、この日、アグリパークのイメージマスコットのゆるキャラ「ぴかる」の披露もおこなわれ、古谷町長も立ち会いました。 「ぴかる」も、子供達に囲まれ大人気でした。

町立小学校の卒業式が挙行されました

2010年03月24日(水)

杉小での卒業式の様子杉小での卒業式の様子

本日24日(水)町立の各小学校で卒業式が挙行されました。 式では、在校生が見守る中、中学生の制服などを着た卒業生が晴れやかな姿で卒業証書を受け取っていました。 また、式には父兄を始め多くの来賓が成長した卒業生の姿を見守りました。 古谷町長は第二小学校の卒業式に出席しました。 (町立小学校の卒業生の人数 439人) ・杉小 125人、・第2小 88人、・第3小 39人、・泉小 43人、・西小 103人、・高野台小 41人 また、3月19日(金)には町立幼稚園で、3月20日(土)には町立保育園でそれぞれ卒業式が行われました。

町立中学校の卒業式が挙行されました

2010年03月15日(月)

卒業式の様子(広島中)卒業式の様子(広島中)

町立の各中学校で卒業式が挙行されました。 式には、父兄を始め多くの来賓が成長した卒業生の姿を見守りました。 古谷町長は東中学校の卒業式に出席し、「卒業生としての誇りを忘れることなく、素晴らしい仲間とともに学んだ知識や、尊い経験のもと、それぞれの夢に向かい、新たな第一歩を力強く踏み出していただきたい」とあいさつしました。 (町立中学校の卒業生の人数 445人) ・杉戸中 265人 ・東中  55人 ・広島中 125人

栗橋町閉町記念式典に出席しました

2010年03月14日(日)

閉町式典の様子と降ろされた町旗閉町式典の様子と降ろされた町旗

久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町が3月23日(火)に合併し新「久喜市」になることに伴い、栗橋町で閉町記念式典が栗橋町総合文化会館イリスホールで開催され、古谷町長も出席しました。 式典には、上田知事や近隣の首長・議長など多くの来賓や沢山の町民が出席する中、栗橋町旗が町の幼稚園児童の手によって降ろされました。 この日は、久喜市の閉市記念式典もおこなわれました。

郷土かるた大会の入賞者が表敬訪問しました

2010年03月10日(水)

郷土かるた大会の成績を報告する子供達郷土かるた大会の成績を報告する子供達

埼玉県子ども会育成連絡協議会埼葛北支部主催の「第24回彩の国21世紀郷土かるた埼葛北大会」での入賞者が、町長を表敬訪問しました。 2月20日(土)に蓮田市総合市民体育館「パルシー」において行われた大会では、7市町それぞれの小学校から勝ち抜いた生徒155名で競われ、杉戸町の生徒はいずれも優秀な成績を収めました。 表敬訪問では町長が子供達をねぎらうと伴に、「来年も良い成績となるよう後輩にも教えてください。」と言葉をかけました。 【成績】 ・個人戦 優勝(三本木子供会)、3位(十八丁わんぱく子供会) ・団体戦 優勝(みつばち子供会)

鷲宮町閉町記念式典に出席しました

2010年03月07日(日)

久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町が3月23日(火)に合併し新「久喜市」になることに伴い、鷲宮町で閉町記念式典が鷲宮町コミュニティセンターで開催されました。 式典には、上田知事や近隣の首長・議長など多くの来賓や沢山の町民が出席する中、鷲宮町旗が町民の代表によって降ろされました。

もどる