Multilingual
背景色
文字サイズ
【募集案内】4月18日~「自然観察&生け雑草」ワークショップを開催します!

【追加募集にあたり変更2点】
①フォトフレームは任意にしました。
②東武動物公園駅(東口)~カルスタすぎとへの送迎


野草研究家である長須 房次郎先生と、
「生け雑草(柏書房)」の著者である、小林 南水子先生をお招きし、
「自然観察&生け雑草」ワークショップを開催します。

4月17日までの申し込みでしたが、2組空きがあるため期間延長して、先着順で2組募集いたします。

なお、午前8時45分までに、東武動物公園駅東口ロータリーに来ていただける方は送迎も可能です。駅への送りは午後1時前後を予定しています。

皆さんで雑草を探し、選び、生けて、身の回りの自然について、
関心を高めてみませんか?


概要

日 時  4月21日(日) 9時30分~12時30分(受付開始9時15分)
場 所  生涯学習センター 創作室1
対 象
  全員(町内外不問)
      ※
親子参加可、その場合には親子1組を1名として数えます。
費 用  400円(フォトフレーム代)※任意

      フォトフレームが不要の場合は無料です。
持ち物  剪定用のはさみ、軍手、容器(生けてみたい容器がある方)
      ※フィールドワークがありますので、虫よけスプレーや
       帽子など、必要に応じて各自お持ちください。
講師   長須 房次郎 氏 (野草研究家)
          小林 南水子 氏 (柏書房『生け雑草』著者)
申込期間 4月2日(火)~
申込方法 町立図書館へ電話もしくは、直接来館


 
開催内容

  雑草をそう!フィールドワーク

  長須先生に生涯学習センター周辺の雑草について解説をしていただき、
  雑草についての知識を深めながら、生け雑草に使用する雑草を収集します。


1
 
 ② 雑草をけよう!生け雑草ワークショップ

      小林 南水子先生ご指導の下、フィールドワークで収集した草花を使って、
      生け雑草の作品を作っていきます。完成した作品は写真に撮り、フォトフレームに
  入れてお渡しします。



  

皆様のご参加をお待ちしております。
1


音声ファイル:再生する
更新日:2019年05月19日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ