Multilingual
背景色
文字サイズ
新型コロナウイルス感染症に関する町長メッセージ

令和5年5月8日 町長メッセージ

 5月8日から新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に位置づけられ、基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業主の判断に委ねることが基本となります。

 これまで3年以上にわたり手洗い・手指の消毒、マスクの着用などの基本的な感染症対策に加え、不要不急の外出自粛の要請、通勤や通学の制限、各種行事の中止・規模縮小などにご協力いただいたことに心より感謝いたします。

 しかしながら、新型コロナは終息したわけではありません。地域活動や社会経済活動を取り戻しながらも、引き続き、高齢者や基礎疾患のある重症化リスクの高い方へのご配慮と、自主的な感染対策を適時・適切に行っていただきますようお願いいたします。

  令和5年5月8日
窪田町長サイン



 


令和4年8月30日 町長メッセージ

 8月8日から杉戸町長に就任いたしました窪田裕之です。
 7月の連休後に新規感染者数が急増し、8月後半に入ってからは、わずかに減少傾向に入ってきているようにも見受けられますが、連日新規感染者が報告されており、予断を許さない状況にあります。
 埼玉県は、依然として病床使用率及び医療への負荷が継続していることから、8月末を期限としていた「BA.5対策強化宣言」の実施期間を1か月延長しました。町も引き続き同宣言に基づく協力をしてまいります。
 町民の皆様におかれましては、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いするとともに、体調がすぐれない場合は無理をせず、登園・登校・出勤等の外出を控えてください。そして、十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食事などに気をつけて、ウイルスが体に侵入してきても感染症にかかりにくい体を作りましょう。
 また、現在、埼玉県や町において検査キットの配布をしておりますが、医療機関の負担を軽減するためにも、発熱等がみられる重症化リスクの低い方等におかれましては、国の承認を受けた医療用抗原検査キットによる自己検査やオンラインによる確定診断等の積極的な活用をお願いします。
 町内の小中学校では、新学期が始まりました。残暑に負けずに元気で過ごしてください。

 令和4年8月30日 
                  窪田町長サイン



令和4年7月28日 町長メッセージ 

  新型コロナウイルス感染症対策へのご協力ありがとうございます。
  これまで緩やかな減少傾向が続いていた感染状況が、ここのところ急拡大に転じています。今、新型コロナウイルス感染症は第7波の感染拡大の局面に入っています。
   多くの学校が夏休みに入り、今後、旅行や帰省による人流増加が見込まれますが、新型コロナウイルス感染症に対する対策は、これまでと基本的に同じです。外出をする際にも、適切なマスクの使用など基本的な感染対策とともに、密閉・密集・密接の三つの密は避けて行動してくださるようお願いします。
  また、新型コロナウイルス対策のもう一つの柱である、ワクチン接種について、接種後の発熱などを心配される方もおられると思いますが、夏休みの機会等を利用し、ご自身の健康状態や体調を踏まえ、接種についてご検討ください。
  なお、ワクチンの接種体制の整備につきましては、医療関係者の皆様方に大変御尽力をいただいておりますことを、この場をお借りしまして、心から感謝申し上げます。

 令和4年7月28日                             町長直筆



令和4年3月25日 町長メッセージ

    3月21日をもって、「まん延防止等重点措置」が解除になりました。町内の新規感染者数につきましても、緩やかに減少傾向にあります。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力をいただいている皆様に、心より感謝申し上げます。
    「まん延防止等重点措置」は解除になりましたが、新型コロナウイルス感染症は、収束したわけではありません。これからは、様々な活動を再開していく中で、新型コロナに慣れることなく対応していかなければなりません。
    桜の花が待ち遠しい毎日になりました。歓送迎会やお花見のシーズンを迎えます。「感染しない」「ほかの人に感染させない」ために、改めて、3つの密を避ける、手洗いやマスクの着用など、基本的な感染防止対策を徹底していただきますよう、お願いいたします。


       令和4年3月25日  町長直筆                 



令和4年1月21日 町長メッセージ

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、埼玉県への「まん延防止等重点措置」の適用が決まりました。措置区域は埼玉県全域です。
 町内においても、年が明けて新規感染者数が増加しています。感染された方、ご家族をはじめ関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。町では、埼玉県と連携し、自宅療養となった方への支援に引き続きあたっております。加えて、ワクチンの3回目接種について、接種間隔を前倒しして実施していきます。
 オミクロン株は、感染力が非常に強いと言われています。町民の皆様には、警戒しなければならない状況が続きますが、手洗いやマスクの着用など、外出される際には基本的な感染防止対策を行い、「三つの密」を回避し目的地以外に立ち寄らないようお願いいたします。
 この時期、受験生の皆さんやご家族は、ただでさえ不安なところに新型コロナの感染拡大状況が重なり、精神的に本当に大変かと思いますが、寒風吹く冬の先には温かな春と明るい未来が訪れることを心から願っております。
 町民の皆様の感染拡大防止へのご理解に感謝申し上げ、引き続き、ご協力をお願い申し上げます。   

町長直筆 令和4年1月21日  



令和3年12月1日 町長メッセージ

  町の感染状況は、新規感染者が確認されない日が続くなど、落ち着いた状況が続いています。これは、町民や事業者の皆様が、緊急事態宣言解除後も油断することなくマスクの着用や基本的な感染予防策を徹底していただいているおかげであると思っています。心より、感謝申し上げます。
   感染拡大防止の切札として進めてまいりました町の新型コロナワクチン接種ですが、11月21日現在で、1回目の接種率が87.5%、2回目の接種率が86.6%となりました。今後は、3回目の接種を実施していく予定です。2回目の接種から8か月経過した方が対象となるため、対象となる方には順次接種券を送付いたしますのでお待ちいただければと思います。
   町では、新型コロナウイルス対策として、ワクチン接種のほか、こどもインフルエンザ予防接種費用の助成や、自宅療養者への迅速な支援を目的とした埼玉県との覚書の締結等の取組みを進めていますが、今後はコロナと向き合いながらも町の行事やイベント等の再開についても検討する等、徐々に日常生活を取り戻していきたいと考えております。
   年末年始には、多くの人が集まる機会や人の移動、会食の機会が増える時期になります。町民の皆様には、引き続きマスクの着用や手洗いなど基本的な感染予防策の徹底を心がけていただき、感染再拡大の防止に向け、ご協力をお願いいたします。
町長直筆
令和3年12月1日


 


令和3年8月2日 町長メッセージ

 7月30日に埼玉県に3度目の緊急事態宣言が発出されました。
 私から皆様にお願いです。お盆や長期休暇の帰省、旅行など都道府県間の移動を極力控えてください。また、日中を含めた不要不急の外出や移動の自粛、特に夜8時以降の外出を控えてください。
 そして、少しでも気になる症状がある場合には、通勤・通学・外出を控え、受診を検討してください。
 夏休み中の児童・生徒の皆さんは、きっと、楽しい思い出を沢山作りたいことでしょう。がまんが続きますが一緒にこの季節を乗り越えましょう。
 最後に、新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。感染を理由とした誹謗中傷、差別、いじめ等は絶対に行わないようお願いします。町長直筆

令和3年8月2日



令和3年7月21日 町長メッセージ

 新型コロナウイルス感染症対策につきましては、町民の皆様、事業者の皆様には長期にわたり多大なる御協力をいただき、心より感謝申し上げます。
  7月12日に東京都に4度目の緊急事態宣言が発出され、埼玉県のまん延防止等重点措置の期間も8月22日まで延長となりました。杉戸町は措置区域には入っておりませんが、感染力が強いという指摘がある変異株による感染拡大が懸念されております。
 7月・8月は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催のほか、4連休、夏休み、帰省等、人々の動きが活発になる時期になります。皆様には、あらためて感染防止対策を徹底していただくほか、県境をまたぐ移動、特に緊急事態措置区域との往来は極力控えてくださいますようお願いいたします。
  町では感染防止対策の徹底とワクチン接種が新型コロナ対策の柱であると考え、最優先事項として全庁をあげて取り組んでおります。
  ワクチン接種は、医師会、歯科医師会、薬剤師会の皆様に御協力をいただき、集団接種会場(カルスタすぎと)において7月は月曜日を除く週6日間実施しており、これまでに8割を超える高齢者の方が1回目の接種を終えています。
  現在、国からのワクチン供給の状況を踏まえつつ、59歳以下の方々の予約受付開始時期を延期させていただいております。1日も早い接種を希望する皆様には不安な思いをさせてしまい申し訳ありませんが、ワクチンの供給量に応じて今後も着実に接種を進めてまいりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
 これから本格的な夏となります。熱中症予防にも気を付けながら、引き続き感染防止のための行動に御協力をお願いします。

町長直筆令和3年7月21日   




令和3年4月26日 町長メッセージ

 現在、東京都、大阪府をはじめとする4都府県を対象に3度目の緊急事態宣言が発令されています。埼玉県におきましても15市町において5月11日まで「まん延防止等重点措置」が適用されました。杉戸町は、重点措置を講じるべき区域には指定されておりませんが、従来よりも感染力が強いとされる新型コロナウイルス変異株が首都圏でも拡がる中で、町全体で強い危機意識を持つことが重要です。
 これから大型連休を迎えるにあたり、日中を含め、不要不急の外出や移動は避けていただき、仮に近場の外出をする際にも、三密は避けて、特に県境をまたぐ行楽地との往来については、自粛をお願いいたします。
 町民及び事業者の皆様にはこれまでにも大変なご不便やご心配をおかけしているところではございますが、新型コロナウイルス感染症の再拡大を抑え、大切なご家族や御友人の命を守るため、引き続き感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いいたします。
 また、新型コロナウイルス対策のもう一つの柱である、ワクチン接種についてでございますが、町では、5月8日からのワクチン接種開始に向け、電話予約及びインターネット予約を開始いたしましたが、コールセンターへの電話が集中し、電話での予約が取りにくい状況となり、大変ご迷惑をおかけしております。1日も早く、安全に接種ができるよう全力で進めてまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
 なお、ワクチンの接種体制の整備につきましては、医療関係者の皆様方に大変御尽力をいただいておりますことを、この場をお借りしまして、心から感謝申し上げます。

町長直筆令和3年4月26日


 


令和3年1月8日 町長メッセージ

 1月7日、政府対策本部から埼玉県をはじめとする1都3県に対し、特別措置法に基づく緊急事態宣言が再び発出されました。
 これを受け、大野埼玉県知事が緊急事態措置等を発出し、不要不急の外出の自粛や営業時間の短縮等など施設の使用停止などを要請しました。
 感染拡大防止のため町民の皆様には、これまで不要不急の外出自粛要請、臨時休校及び各公共施設の閉鎖などに対しましてご理解ご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。
  しかしながら、第3の波と言われる感染拡大は極めてきびしい状況が続いており、当町においても昨日までの直近の1か月間で31例の感染者が発表されております。
 こうした状況を重く受け止め、当町では、本日、町対策本部会議を開催し、感染拡大防止のため町主催のイベント等の原則、中止又は延期や一部の公共施設の利用制限などを2月7日まで実施することといたしました。また、感染拡大防止のため不要不急の外出を控え、「マスクをつける」「手を洗う」「人と人の距離を取る」など感染対策を呼びかけてまいります。自らの身を守ること、そしてご家族を守ることの大切さを今一度、皆様とともに共有したいと思います。大変ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、一日も早い終息のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

町長直筆令和3年1月8日




令和2年12月15日  町長メッセージ

 町民の皆様及び事業者の皆様には、長期間にわたり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び町の取組に御理解と御協力を賜り心から御礼申し上げます。
 新型コロナウイルスの感染状況は、全国的に急速に感染が拡大しており、埼玉県においても、過去最多の新規陽性者が発生し、予断を許さない状況にあります。
 本格的な冬の到来を迎えておりますが、暖房を適切に利用しながら、適切な換気や加湿を心がけてください。そして、ここでもう一度、みんなで「マスク着用」「こまめな手洗い・手指消毒」「人混みをさける」などの基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますよう御理解と御協力をお願いいたします。
 また、感染者やご家族、関係者の方への心ない差別や偏見、いじめは決してあってはなりません。思いやりの気持ちをもって落ち着いた行動をとっていただきますよう改めてお願いいたします。
 年末年始には、多くの人が集まる機会や人の移動が増えます。感染リスクが高まる飲食を伴う懇親会をはじめとする5つの場面に十分御注意いただき、「感染しない・感染させない」対策への御協力を、引き続きよろしくお願いいたします。

令和2年12月15日町長直筆

 

 5つの場面(画像)

感染リスクが高まる「5つの場面」 

 

 

令和2年7月28日 児童生徒のみなさんへ

 新型コロナウイルス感染症が流行していることにより、いつもの年ならば夏休みに入っているこの時期に、学校に登校し学習をがんばっていますね。「新しい生活」を送る中で、家の人や学校の先生の話をよく聞いて、いろいろな努力をしていることと思います。いろいろなストレスや不安を感じている人もいるかもしれません。
 そのような中、新型コロナウイルスに感染した人やその家族、感染が広がっている地域や治療にあたった医療関係者の方たちなどが、周りの人からの思いやりのない言葉や行動によって悲しい思いをしていることがあると言われています。
 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別、いじめは、決してあってはなりません。 
 一人一人が、自分も周りの人も大切にし、相手の立場に立って思いやりをもって行動しましょう。そして、感染防止に気を付けながら、皆さんが元気で楽しく学校生活を送ることを期待しています。

   令和2年7月28日町長直筆


 ※保護者の皆様へ
 お子様と一緒に読んで、難しい言葉は分かりやすく伝えてください



令和2年7月20日  町長メッセージ

 7月に入り、町内でも連続して新型コロナウイルス感染症患者が確認されています。感染場所についても、夜の繁華街に限らず家庭、職場、劇場、会食場など日常生活のあらゆる場に拡がっています。町全体で強い危機管理を持つことが重要です。
 町民の皆様に改めてお願いいたしますが、発熱症状がある方、体調不良の方は外出を自粛してください。
 また、できる限り繁華街への外出を控えるとともに、感染症対策が徹底されていない施設等の利用は避けるようお願いします。
 ご自身のみならず、ご家族や大切な人を守るため、是非ともご協力をお願いいたします。そして、国や県の接触確認アプリの積極的な活用や、「新しい生活様式」の実践、「3つの密」の回避、こまめな手洗いやマスクの着用など個人ができる対策を引き続きお願いいたします。

   令和2年7月20日町長直筆


 

 

令和2年7月2日  町長メッセージ

 この度、町内で3例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、埼玉県から発表がありました。
 5月25日に緊急事態宣言は解除されておりますが、今後も、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けての対応が必要です。
町民の皆様におかれましては、「新しい生活様式」の実践、「3つの密」の回避、こまめな手洗いや咳エチケット、消毒など、更なる感染を防止する行動をお願いいたします。
 町といたしましても、関係機関等と連携しながら、感染拡大防止に向けた対策を講じてまいります。

   令和2年7月2日町長直筆




〈緊急事態宣言の解除を受けて町長メッセージ〉5月26日

 令和2年5月25日、東京都、埼玉県など首都圏と北海道で続いていた緊急事態宣言が解除されました。ここに至るまでには、多くの町民の皆さま、そして医療従事者をはじめとする関係者の皆さまの多大なるご理解・ご協力・ご尽力に対しまして、改めて深く感謝申し上げます。
 しかしながら、感染リスクは依然予断を許さない状況にあり、確立された治療法やワクチンもないことから、新型コロナウイルス対応は長期化することが予想されます。
 今後、町では、学校の再開や公共施設の開館等を状況に応じ順次進めてまいります。これからは、段階的に社会経済活動を引き上げ、感染拡大防止対策と社会経済活動の両立を目指していくことになります。そのためには、しばらくは感染拡大を予防する「新しい生活様式」の定着等を前提として、一定の移行期間が必要と考えております。誰もが安心して暮らせる日常を取り戻していけるよう、町は引き続き全力で取り組んでまいります。
 町民の皆様におかれましても、引き続き、手洗いや咳エチケットなどの感染防止対策を徹底していただくほか、新しい生活様式を実践していただくなど、共に感染拡大の防止に取り組んでいただきますようお願いいたします。

   令和2年5月26日町長直筆

 



〈緊急事態宣言延長を受けて町長メッセージ〉5月8日

 令和2年5月4日、政府は緊急事態宣言を5月31日まで延長することを発表しました。これに伴い、埼玉県から、外出の自粛や施設の利用停止等、緊急事態措置の要請がありました。
 これを受け、本町といたしましては今後も県と連携し新型コロナウイルス感染症対策を進めてまいります。
 町民及び事業者の皆様にはこれまで感染拡大防止のため外出の自粛など、大変なご不便やご心配をおかけしているところでございますが、1日も早い終息のため、引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

町長直筆

   令和2年5月8日



〈ゴールデンウイーク中の外出自粛について町長メッセージ〉4月24日

    皆様へのお願い

 町では、新型コロナウイルスによる感染拡大を防止するため、県の緊急事態措置を受けて、不要不急の外出の自粛を呼びかけてまいりました。特に防災行政無線による放送や「すぎめー。」を利用したメール配信では、度重なる呼びかけについて、ご迷惑になることもあろうかと思いますが、一日も早い収束のため引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
 これからゴールデンウィーク等、絶好の行楽シーズンがはじまります。
 そこで改めてお願いがあります。外出することにより、「人と人」あるいは「人とモノ」との接触機会が増加して感染が拡大することが懸念されております。今がまさに感染拡大を防ぐことができるか否かの重要な局面です。ぜひとも外出の自粛にご協力いただくとともに、ご家庭での換気、せっけんによる十分な手洗いや咳エチケットなどの予防対策の徹底をお願いいたします。

   令和2年4月24日           杉戸町長 古谷 松雄

 

 

〈新型コロナウイルス感染症の発生に関する町長メッセージ〉4月10日

 本日(4月10日)、杉戸町内において新型コロナウイルス感染症の感染事例が初めて確認されました。
 町では、国や県と連携しながら、感染拡大防止に向けた対策を講じてまいりますので、町民の皆様におかれましては、正確な情報に基づいて冷静に行動していただきますようお願いいたします。
 そして、こまめな手洗いや咳エチケット、手指消毒など、基本的な感染症対策の励行をお願いいたします。
 引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

   令和2年4月10日          杉戸町長 古谷 松雄

 

 

〈国の緊急事態宣言発令をうけて町長メッセージ〉4月8日

    皆様へのお願い


 新型コロナウイルスによる感染拡大が続いていることから、4月7日夜、国から埼玉県をはじめとする7都府県に対し、緊急事態宣言が発表されました。
 これを受け、大野埼玉県知事が緊急事態措置を発出し、外出の自粛や施設の使用停止、イベントの自粛などを要請しました。
 杉戸町では、この県の対処方針に対応するため、本日第4回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催いたしました。
 本町では、幸い町民の感染事例はありませんが、県の要請を重く受け止め、5月6日までの小中学校の休校、公共施設の臨時休館の延長、屋外の運動施設などの利用中止、町主催のイベント等の中止や延期等を決定いたしました。
 これは、町民の皆様方ご自身のみならず、ご家族や大切な人を守るための措置であり、これ以上の感染拡大を防ぐためとても大事なものです。町全体がワンチームとなり一致団結して事態の改善に繋げることが重要です。
 町民の皆様方には、日常生活において多大なご不便やご負担をおかけすることになりますが、一日も早い終息のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 不要不急の外出を控えていただくこと、またマスクの着用や、石鹸などによる丁寧な手洗い、さらには咳エチケットなど皆さんお一人お一人が取り組むことができる対策があります。他の方への思いやりを心がけ、ともにこの難局を乗り越えてまいりましょう。

 

  令和2年4月8日       杉戸町長 古谷松雄

音声ファイル:再生する
更新日:2023年05月11日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ
新着トピックス