ロタウイルス定期予防接種についてお知らせ
令和2年10月1日より、ロタウイルス予防接種が定期接種となりました。対象者には、予診票を赤ちゃん訪問時や保健センター窓口でお渡しします。生後2か月になったら、杉戸町の予診票を使用し、接種しましょう。(無料)
≪ロタウイルス感染症について≫
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後は、ロタウイルスが原因です。
(厚生労働省:ロタウイルスに関するQ&Aより一部改変)
≪開始日≫ 令和2年10月1日から
≪対象者≫ 令和2年8月1日以降に生まれた子ども
≪接種方法≫契約医療機関にて個別接種(無料)
町内契約医療機関一覧表
町外契約医療機関(埼玉県医師会加入の接種協力医療機関)
≪ワクチンの接種回数・間隔≫
〈ワクチン名〉
〇ロタテック(5価)対象年齢: 生後6週から生後32週まで(標準的2か月から開始)
接種回数: 3回
接種間隔: 前回接種から27日以上あける
〇ロタリックス(1価) 対象年齢:生後6週から生後24週まで(標準的2か月から開始)
接種回数:2回
接種間隔: 前回接種から27日以上あける
・ワクチンは2種類ありますが、同じ効果が得られます。
※接種回数が異なるので注意!
・医療機関によって取り扱っているワクチンが異なります。事前に確認しましょう。
・注射ではなく、経口接種ワクチンです。
・初回接種は生後14週6日(約3か月10日)までに受けましょう。
・接種後1~2週間は「腸重積症」の症状に注意しましょう!
※ロタウイルス予防接種説明は、こちらをご覧ください。
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2020年10月03日 |