配備体制と出動体制
■地震のとき■
配備体制
配備基準
出動内容
待機体制
震度4以上の地震が発生
情報収集及び報告
警戒体制
1 震度5弱以上の地震による揺れが発生し、被害が予想される場合2 判定会召集連絡報」を受けた場合
特にに町長が認めた場合、災害対策本部設置・情報収集・初動活動
非常体制
震度6弱以上の地震が発生し、相当規模の災害の発生が予想される場合、又は激甚な災害が発生した場合
災害対策本部設置・初動活動
■風水害のとき■
1 洪水の注意報の発表時2 台風接近時における大雨注意報又は強風注意報発令時
災害の要因が発生した環合及び軽微な災害が発生した場合
持に町長が認めた場合、災害対策本部設置・情報収集・初動活動
相当規模の災害の発生が予想される場合及び激甚な災害が発生した場合
はい いいえ
このページに関してのリクエストや、見づらかった内容などございましたら下の欄へ記入してください。 返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。