Multilingual
背景色
文字サイズ
御成街道一里塚

 ■御成街道一里塚
 日光街道の脇街道で、江戸時代徳川将軍の日光社参道。
 地図情報はこちら


【一里塚】
一里塚
御成街道は日光街道の脇街道で、江戸時代徳川将軍の日光社参道としてつくられたものです。慶長九年(1604)、幕府は江戸日本橋を起点に一里ごとに塚を設けることを命じ、その時に築造された一里塚が、今も下高野と下野の境界に残されています。ほぼ原型が保存されているのは県内でも大変珍しく、大正十五年、県の指定史跡になりました。










更新日:2009年01月06日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ
新着トピックス
    よくある質問