Multilingual
背景色
文字サイズ
手当等の申請
手当等の申請

(1) 特別障害者手当
(2) 障害児福祉手当
(3) 在宅重度心身障害者手当
(4) 在宅重度心身障害児手当
(5) 心身障害者扶養共済制度
(6) 障害基礎年金
(7) 障害厚生年金・障害手当金

 
(1)特別障害者手当
対象者20歳以上で、精神、身体又は知的障がいが重度であり、日常生活において常時特別の介護を要する状態にある人です。
支給制限(1)施設に入所中の人。
(2)
病院等に3ヶ月以上入院している人。
(3)
生計中心者の所得が一定額以上の場合。
支給額月額27,980円(令和5年度)
申 請申請書、世帯全員の住民票、年金証書、診断書、所得状況届、口座振替依頼書、個人番号カードまたは個人番号通知カードと身分証明書(運転免許証など)
窓 口福祉課 障がい福祉担当
 
(2)障害児福祉手当
対象者20歳未満で、精神、身体又は知的障がいが重度であり、日常生活において常時特別の介護を要する状態にある人です。
支給制限(1)障がいを支給事由とする公的年金を受給している人。
(2)
施設に入所中の人。
(3)
生計中心者の所得が一定額以上の場合。
支給額月額15,220円(令和5年度)
申 請特別障害者手当と同様です。
窓 口福祉課 障がい福祉担当
 
(3)在宅重度心身障害者手当
対象者20歳以上65歳未満の在宅重度障がい者で、次に該当する人に支給されます。

(1)身体障害者手帳が1級又は2級の人。
(2)
療育手帳が○A又はAの人。

(3)精神障害者保健福祉手帳が1級の人。など
支給制限(1)特別障害者手当等を受給している人。
(2)
施設に入所中の人。
(3)
住民税が課税されている人。
支給額月額5,000
申 請申請書、障害者手帳、振込口座番号、個人番号カードまたは個人番号通知カードと身分証明書(運転免許証など)
窓 口福祉課 障がい福祉担当
 
(4)在宅重度心身障害児手当
対象者20歳未満の在宅重度障がい者で、次に該当する人に支給されます。

(1)身体障害者手帳が1級又は2級の人。
(2)
療育手帳が○A又はAの人。

(3)精神障害者保健福祉手帳が1級の人。など
支給制限(1)障害児福祉手当等を受給している人。
(2)
施設に入所中の人。
(3)
住民税が課税されている人。
支給額月額8,000
申 請在宅重度心身障害者手当と同様です。
窓 口在宅重度心身障害者手当と同様です。
 
(5)心身障害者扶養共済制度
加入者心身障がい者()の保護者が死亡又は重度障がい者になった場合に心身障がい者()に年金が支給されます。
(1)
加入者(保護者)の年齢は毎年度41日時点で65歳未満である人。
(2)
加入時、県内に住んでいる人。
(3)
加入者は、特別の疾病又は障がいがなく、生命保険に加入可能な健康状態である人。
支給額加入者が死亡又は重度障がいの状態になった場合に支給されます。
(1)1
口の場合 月額20,000
(2)2
口の場合 月額40,000
申 請加入申込書、申込者告知書、障害証明書、年金管理指定届、加入者及び障がい者の住民票、印鑑
窓 口福祉課 障がい福祉担当
 
(6)障害基礎年金
対象者○国民年金加入中に初診日のある病気、けがで、障がい者になった人○20歳になる前に障がい者になった人○60歳から65歳までの間に初診日がある病気やけがで障がい者になった人※一定の支給要件があります。
支給額1級障害年金額 993,750
2
級障害年金額 795,000
申 請詳しくは、町民課国民年金担当でお尋ね下さい。
窓 口町民課国民年金担当
 
(7)障害厚生年金・障害手当金
対象者1.障害厚生年金 厚生年金保険加入中に初診日のある病気、けがで、障がい者になった人2.障害手当金(一時金) 初診日から5年以内に病気、けがが治り軽度の障がいが残った場合※1、2共に一定の支給要件があります。
申 請詳しくは、年金事務所でお尋ね下さい。
窓 口詳しくは、年金事務所でお尋ね下さい。

 

音声ファイル:再生する
更新日:2023年05月12日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ
新着トピックス
    よくある質問