Multilingual
背景色
文字サイズ
一時的保育事業のご案内
一時的保育事業

(1) 一時的保育事業のご案内
(2) 事業内容
(3) 利用資格
(4) 実施施設
(5) 保育内容
(6) 利用時間
(7) 保育期間
(8) 休業日
(9) 利用料金
(10) 申請の手続き
(11) 提出書類
(12) 申請書の提出先
(13) 申請書の提出日
(14) 変更・停止の届出
(15) 保育園に必要な持ち物



(1)一時的保育事業のご案内
児童の福祉の増進を図るため、保護者の就労、疾病等により一時的に保育を必要とする児童に対し、保育をする事業です。

(2)事業内容
(1)非定型的保育サービス事業
保護者の労働、職業訓練、就学等により、原則として平均週3日を限度として断続的に家庭保育が困難となる児童に対する保育サービス事業です。
(2)緊急保育サービス事業
保護者の疾病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等社会的にやむを得ない事由により緊急、一時的に家庭保育が困難となる児童に対する保育サービス事業です。
(3)幼稚園児の預かり事業
保護者の就労により、幼稚園終了後の家庭保育が、困難な児童に対する保育サービス事業です。

(3)利用資格
 利用可能年齢:満1歳(離乳食完了後)~小学校就学前まで                                               (1)児童福祉法に定める保育の実施の対象とならない児童であること
(2)児童及びその保護者が、杉戸町に居住していること
(3)集団生活可能な1歳以上で、小学校就学前の児童であること

(4)実施施設

杉戸町立泉保育園 杉戸町宮前75-1 (38)0621
杉戸町立高野台保育園 杉戸町高野台南2-8 (31)2501
杉戸町立すぎと保育園 杉戸町清地1768-3 (53)8479


(5)保育内容
通常の保育内容と同様の保育を行います。(詳しい内容は、保育園にてご説明いたします。)

(6)利用時間

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後4時30分
土曜日 午前8時30~午後0時30分                                
※キャンセルの場合は、当日午前9時までに利用園にご連絡ください。


(7)保育期間
(1)非定型的保育サービス事業
原則として週3日とします。
(2)緊急保育サービス事業
2週間未満としますが、保育に必要な期間が2週間にわたる場合はこの限りではありません。
(3)幼稚園児預かり保育事業
児童が幼稚園に在園し、保護者の就業期間とします。

(8)休業日
日曜日、祝祭日、年末年始の休業日(12/29~1/3)

(9)利用料金
1日 2,000円
4時間まで 1,000円(ただし、給食時間にかかる場合は2,000円)
※利用料金は、指定の金融機関に納入してください。納付書は保育最終日に保育園においてお渡しします。

(10)申請の手続き
対象児童について、理由、保育期間を確認したうえ、申請書を記入していただきます。

(11)提出書類
(1)一時的保育事業利用申請書
(2)入所児童調査票

(12)申請書の提出先
ご利用希望の保育園に提出してください。

(13)申請書の提出日
ご利用希望日の一週間前までに提出してください。
(緊急の場合は、当日でも受け付けます。)

(14)変更・停止の届出
申請書の内容に変更が生じた場合は、届出が必要です。また、ご利用を解除する場合、ご利用の期間が終了した場合にも、停止の届け出が必要となります。各保育園に持参ください。

(15)保育園に必要な持ち物
着替え一式
手拭きタオル
給食用おしぼり・コップ・箸(給食、おやつは保育園で用意します。)
おむつ(必要に応じて持参してください。)
ビニール袋 2枚                                            お昼寝用のふとん(一日または午後のご利用の方のみ)                           ※持ち物にはすべて油性マジックで名前を記入してください。
音声ファイル:再生する
更新日:2017年09月22日

アクセスカウンタ
新着トピックス
    よくある質問