倉松地内のスーパーカスミ杉戸店付近交差点の安全確保について(H28.6.20)
(質問概要)
信号機についてお願いしたい事があります。場所はスーパーカスミ杉戸店の近くにある交差点の点滅信号機です。私は、先日その交差点で一時不停止(赤点滅無視)の車に突っ込まれるという事故に遭いました。警察の方も危険個所と認識しているようでしたが、何故改善できないのでしょうか。
事故後もその道を毎日のように通勤時に使用しますが、やはり、信号無視の車やスーパーが近いと言うこともあり自転車の横断も多くとても怖いです。倉松や内田地区は新築の住宅も増え、カスミ周辺にも新たにお店が出来たり、人の流れが多い道になってきています。
点滅信号機から普通の三色の信号機に変えるだけでも未然に防げる事故はあると思います。何よりも安心して通れる道になれば良いなと思いますので、ご検討よろしくお願いします。
(回答)
まず、信号機設置等の手続きについてご説明差し上げますと、信号機設置等については、自治体から警察署を通して公安委員会に要望し、それを受け公安委員会が定めることとなっています。これを踏まえ、以下の回答をお読みいただければ幸いです。
さて、●●様ご指摘の交差点についてですが、当該交差点は優先される主道路(杉戸高校テニスコートから向かっていく町道)と、一時停止をすべき従道路の区別がつきにくかったことから、警察と安全対策について協議を行い、現在の「一灯点滅式信号機」が設置された経緯がございます。
●●様ご提案の「一灯点滅式信号機から定周期式信号機への変更について」でございますが、交差点の形状から「一灯点滅式信号機」の設置となった背景があり、「定周期式信号機」の設置は現状では難しいものと考えられます。
しかし、現在、ドラッグストアも新たにオープンしたことから、町としても、交通量が増えていることを認識しているところです。
そこで、町としては、警察と安全対策の協議を行い、交差点内の赤色塗装や注意標示及び注意喚起看板を設置しているところですが、更に、交差点の少し手前にも注意喚起の電柱幕などを設置するなどの更なる安全対策を講じてまいります。
最後になりますが、●●様ご提案の「定周期式信号機への変更」につきましても、引き続き、警察との協議とともに要望等をしてまいりますので、ご理解いただきたいと存じます。
(所管部署)
住民参加推進課
信号機についてお願いしたい事があります。場所はスーパーカスミ杉戸店の近くにある交差点の点滅信号機です。私は、先日その交差点で一時不停止(赤点滅無視)の車に突っ込まれるという事故に遭いました。警察の方も危険個所と認識しているようでしたが、何故改善できないのでしょうか。
事故後もその道を毎日のように通勤時に使用しますが、やはり、信号無視の車やスーパーが近いと言うこともあり自転車の横断も多くとても怖いです。倉松や内田地区は新築の住宅も増え、カスミ周辺にも新たにお店が出来たり、人の流れが多い道になってきています。
点滅信号機から普通の三色の信号機に変えるだけでも未然に防げる事故はあると思います。何よりも安心して通れる道になれば良いなと思いますので、ご検討よろしくお願いします。
(回答)
まず、信号機設置等の手続きについてご説明差し上げますと、信号機設置等については、自治体から警察署を通して公安委員会に要望し、それを受け公安委員会が定めることとなっています。これを踏まえ、以下の回答をお読みいただければ幸いです。
さて、●●様ご指摘の交差点についてですが、当該交差点は優先される主道路(杉戸高校テニスコートから向かっていく町道)と、一時停止をすべき従道路の区別がつきにくかったことから、警察と安全対策について協議を行い、現在の「一灯点滅式信号機」が設置された経緯がございます。
●●様ご提案の「一灯点滅式信号機から定周期式信号機への変更について」でございますが、交差点の形状から「一灯点滅式信号機」の設置となった背景があり、「定周期式信号機」の設置は現状では難しいものと考えられます。
しかし、現在、ドラッグストアも新たにオープンしたことから、町としても、交通量が増えていることを認識しているところです。
そこで、町としては、警察と安全対策の協議を行い、交差点内の赤色塗装や注意標示及び注意喚起看板を設置しているところですが、更に、交差点の少し手前にも注意喚起の電柱幕などを設置するなどの更なる安全対策を講じてまいります。
最後になりますが、●●様ご提案の「定周期式信号機への変更」につきましても、引き続き、警察との協議とともに要望等をしてまいりますので、ご理解いただきたいと存じます。
(所管部署)
住民参加推進課
更新日: | 2016年06月30日 |