【12月5日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、ささみチーズフライ、ラビオリカレースープ、ほうれんそうとしめじのソテーでした。 |
【12月4日】 
今日の給食は、だいこんめし、さわらのてりやき、ごまずあえ、じゃがいもととうふのみそしるでした。 |
【12月3日】 
今日の給食のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、タンドリーチキン、マカロニチャウダー、ブロッコリーサラダでした。 |
【12月2日】 
今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、かにたま、海藻とはるさめのサラダでした。 |
【11月29日】 
今日の給食のメニューは、じごなうどん、きつねうどんじる、いかてんぷら、かんぴょうのごまあえでした。 |
【11月28日】
今日の給食のメニューは、ごはん、さばのしょうゆこうじづけ、みそしる、ひじきのみそマヨネーズあえでした。 |
【11月27日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、えびしゅうまい、ごもくスープ、チンジャオロースーでした。

今日は持久走記録会が行われました。一生懸命走りました。 |
【11月26日】 
今日の給食のメニューは、バターロールパン、カレーロール、ひよこまめスープ、ミックスポテトでした。 |
【11月25日】 
今日の給食は、ごはん、とりのてりやき、さわにわん、こんさいサラダでした。 |
【11月22日】
今日の給食のメニューは、ごはん、ぶたのかくに、ちゅうかスープ、バンバンジーサラダでした。 |
【11月21日】
今日の給食のメニューは、ぶどうパン、ハンバーグデミグラスソース、チリコンカン、カラフルサラダでした。 |
(11月19~20日の様子)
6年生が修学旅行に出発しました。
→31年度→修学旅行 で修学旅行の様子を報告します。  
|
【11月18日】 
|
【11月15日】 
|
【11月13日】 
今日の給食は、ごはん、さけのもみじやき、とんじる、きりぼしだいこんのごまずあえでした。 |
【11月12日】 
今日の給食のメニューは、むぎごはん、ハヤシライス、ブロッコリーサラダでした。 |
【11月11日】 
今日の給食のメニューは、きのこおこわふうごはん、ぶたにくのごまつけやき、つみれじる、おかかあえでした。 |
【11月8日】 
今日の給食は、ホットちゅうかめん、ちゃんぽんスープ、さいのくににくまん、はるさめサラダでした。 |
【11月7日】 
今日の給食は、シーフードピラフ、ヒレカツ、白菜ベーコンスープ、コーンサラダでした。 |
【11月6日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、あじフライ、ななさいじる、みずなとじゃこのサラダでした。 |
【11月5日】 
今日の給食は、ココア揚げパン、スペイン風オムレツ、野菜スープ、ツナサラダでした。 |
【11月2日】 
今日は、ドレミファコンサートが行われました。たくさんの保護者の皆様がいらっしゃってくださり、大変盛況でした。子ども達も練習の成果を出し、すばらしい演奏をしてくれました。 |
【11月1日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、ビビンバ、トック、ビビンバ野菜炒めでした。 |
【10月31日】 
こどもパンスライス、フィッシュボーンフライ、ポタージュ、グリーンサラダ、パンプキンデザートでした。 |
【10月30日】 
今日の給食は、とりごぼうごはん、やさいしのだ、じゃがいもとなまあげの味噌汁、おひたしでした。 |
【10月29日】 
今日の給食は、ごはん、はるまき、麻婆豆腐、中華サラダでした。 |
【10月28日】

今日の給食のメニューは、ごはん、ささみのこうそうパン粉やき、カラフル野菜の卵スープ、やさいソテーでした。 |
【10月25日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、小籠包、野菜とはるさめのスープ、バンバンジーサラダでした。 |
【10月24日】
今日の給食のメニューは、ナン、ドライカレー、さつまいもサラダ、りんごでした。 |
【10月23日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、あじフライ、いそに、とさじょうゆのおひたしでした。 |
【10月21日】 
今日の給食のメニューは、チャーハン、とりのてりやき、わかめスープ、ナムルでした。 |
【10月18日】 
今日の給食のメニューは、じごなうどん、ほうとううどんじる、てづくりかきあげ、こまつなのおかかあえでした。 |
【10月17日】

今日の給食のメニューは、きのこごはん、いかしおこうじづけ、みそしる、ごまずあえでした。 
今日は、3年生が社会科見学にいってきました。グリコピアイーストと北本自然観察公園です。とても良い勉強になりました。 |
【10月16日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、ハヤシライス、フルーツポンチでした。

今日は、1・2年生が茨城県の自然博物館に校外学習にいってきました。良い学習ができました。 |
【10月15日】
今日の給食のメニューは、こどもパンスライス、チキンピカタ、やきそば、えのきサラダでした。 |
【10月11日】 
今日の給食のメニューは、ごはん、イカのムーヒあげ、ワンタンスープ、ハムとはるさめのサラダ |
【10月10日】
スライスコッペパン、スティックハンバーグ、ひよこまめのスープ、コーンサラダでした。 |
【10月9日】
今日は、火災を想定した避難訓練が行われました。杉戸消防署の方々を招き、いろいろと教えていただきました。6年生は消火器体験をしました。
今日の給食のメニューは、ごはん、チキンカツ、みそけんちんじる、ほうれんそうのごまあえでした。 |
【10月8日】 
今日の給食のメニューは、海老ピラフ、スペインオムレツ、カレースープ、こまつなとわかめのサラダでした。 |
【10月7日】
今日の給食のメニューは、ご飯、さばのごまみそに、すましじる、きりぼしだいこんでした。 |
【10月4日】
今日の給食のメニューは、ホットちゅうかめん、タンメンスープ、しゅうまい、きゅうりとツナのちゅうかふうすのものでした。 |
【10月3日】

3年生がスーパーマーケットに社会科見学にいきました。知らなかったことがたくさん知れてとてもよかったです。

今日の給食のメニューは、ごはん、とりにくのハーブ焼き、ラビオリトマトスープ、ほうれんそうとしめじのソテーでした。 |
【10月2日】


今日は、オーストラリアのバッセルトン市から9人の高校生が第二小にやってきました。第二小の友だちと勉強をしたり、遊んだり、給食を一緒に食べたりしました。

今日の給食のメニューは、ごはん、かつおのフライ、とうふとわかめのみそしる、こまつなのにびたしでした。 |
【10月1日】 
今日の給食のメニューは、ココアあげぱん、ウインナーたまごまき、ポトフ、海藻サラダでした。 |
【9月28日】 本日の秋季大運動会は予定通り開催致します。

天候にも恵まれ、運動会が行われています。


令和元年度の運動会が滞りなく終了致しました。ご協力いただきましてありがとうございました。 |
【9月27日の様子】 
今日の給食は、ごはん、いわしのみぞれに、かみなりじる、やさいのごまみそあえでした。 |
【9月26日の様子】 
今日の給食のメニューは、ごはん、すぶた、とうがんのスープ、きゅうりとはるさめのすのものでした。 |
【9月25日の様子】 
今日の給食のメニューは、ごはん、さけのしおやき、こうやに、しおこんぶサラダでした。 |
【9月24日の様子】

今日の給食のメニューは、せわれコッペパン、フランクフルト、ミネストローネ、グリーンサラダでした。 |
【9月20日の様子】

今日の給食のメニューは、じごなうどん、なすのなんばんじる、ささかまのいそべあげ、きのこサラダでした。 |
【9月19日の様子】 
今日の給食のメニューは、ごはん、イカのバターしょうゆづけ、のっぺいじる、ばいにくあえでした。 |
【9月18日の様子】 
今日の給食のメニューは、ごはん、鯖の味噌煮、肉じゃが、小松菜と油揚のおひたしでした。 |
【9月17日の様子】
今日の朝から三日間杉戸高校のサッカー部のお兄さん、お姉さんと一緒に朝マラソンを走ります。高校生のみなさん、よろしくお願いします。

今日の給食のメニューは、ツイストパン、ハムチーズピカタ、パンプキンポタージュ、茎わかめサラダでした。 |
【9月13日の様子】 
今日の給食のメニューは、チキンライス、うさぎがたハンバーグ、マカロニスープ、ツナサラダ、十五夜ゼリーでした。 |
【9月12日の様子】 
今日の給食のメニューは、ゆかりごはん、さわらのてりやき、みそけんちんじる、おひたしでした。 |
【9月11日の様子】
運動会に向けての練習が始まりました。

今日の給食のメニューは、ごはん、かにたま、ワンタンスープ、中華サラダでした。 |
【9月10日の様子】

今日から2日間「中学生体験チャレンジ事業」で広島中の生徒が杉二小に来ています。

今日の給食のメニューは、くろパン、ささみのこうそうパン粉焼き、シーフードスープ、 シーザーサラダでした。 |
【9月9日の様子】 本日は台風の影響のため、2時間遅れでスタートしました。保護者の皆様、児童の登校に際してのご協力ありがとうございました。 
本日の給食のメニューは、ごはん、さんまのかばやき、みそしる、いそかあえでした。 |
【お知らせ】 9月9日(月)の朝は、台風の影響が予想されるため、児童の登校は2時間遅れの登校と致します。9時40分から9時50分までに学校に到着するようにお願いします。 登校する際は、十分気をつけて登校するようにお願いします。 |
【9月6日の様子】 今朝のあいさつ運動は、杉戸町の町長様、教育長様がいらっしゃってくださいました。 一日のはじまりは元気なあいさつからはじまります。杉戸第二小ではあいさつ日本一をめざしています。
今日の給食のメニューは、ホットちゅうかめん、ジャージャーめん、にくまん、 はるさめサラダでした。
 今日は、3年生が校外学習にいってきました。杉戸町のお店についてよく分かりました。 |
【9月5日の様子】
 今日の給食のメニューは、はちみつパン、チーズオムレツ、ニョッキのコンソメスープ、 ほうれんそうとコーンのソテーでした。 |
【9月4日の様子】 
今日の給食のメニューは、ごはん、ぶたにくのしょうがやき、さといもとだいこんの味噌汁、たくあんのごまおかかあえでした。 |
【9月3日の様子】

2学期が始まってから校門ではあいさつ運動が行われています。保護者の皆様、ロータリークラブの方々にご協力をいただいています。みなさん元気に朝のあいさつをしましょう。

今日から給食が始まりました。今日の給食のメニューは、むぎごはん、チキンカレー、コーンサラダでした。 |
【9月2日の様子】
 
第2学期の始業式が行われました。今日から2学期の始まりです。みなさん、頑張りましょう。

今日は3時間授業の後、一斉下校を行いました。みなさん明日も元気に学校に登校しましょう。 |
【7月25~27日の様子】
5年生が林間学校に出発しました。
→31年度→林間学校 で林間学校の様子を報告します。
New!!2日目、3日目の更新をしています。
|
【7月19日の様子】
 終業式が行われました。1学期は69日でした。2学期もみんな元気に登校してきてくださいね。 |
【7月18日の様子】  今日は、表彰朝会が行われました。たくさんの児童が表彰状をもらいました。 2学期もがんばってください。 |
【7月17日の様子】  今日の給食のメニューは、いろどりまぜごはん、とりのからあげ、ごもくスープ はるさめサラダ、れいとうりんごでした。今日で1学期の給食は終わりです。 おいしい給食をありがとうございました。   久しぶりの晴れ間があり、ゴーヤの緑のカーテン、4年生のヘチマが育ってきました。 はやく梅雨が明けるといいです。 |
【7月16日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、さばしょうゆこうじづけ、イナムドゥチー チャンプルーでした。沖縄料理のメニューがでました。 |
【7月12日の様子】  今日は、1年生に図書バッグ・図書館利用者カードの贈呈式が行われました。 杉戸町の教育長様よりいただきました。 たくさん本を読みます。ありがとうございました。  今日の給食のメニューは、じごなうどん、きつねうどんじる、やさいしんじょう、 とさじょうゆのおひたしでした。 |
【7月11日の様子】  今日の給食のメニューは、コーンライス、タンドリーチキン、うずらのたまごのスープ ミモザサラダでした。 |
【7月10日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、海鮮メンチ、シーフードスープ、 ほうれんそうとコーンのソテーでした。 |
【7月9日の様子】  今日の給食のメニューは、せわれコッペパン、ささみフライ、クリームコーンスープ グリーンサラダでした。 |
【7月8日の様子】  ごはん、ホキのチリソース、わかめごまスープ、バンバンジーサラダでした。 |
【7月5日の様子】  今日は、5・6年生が鼓笛隊の衣装を着て、夏祭りに行う鼓笛パレードの練習をしました。 みんな衣装が似合っていて、とても素敵でした。  今日の給食のメニューは、七夕メニューでした。ピースわかめごはん、 ハンバーグきのこあんかけ(星形) たなばたスープ、いそかおりあえ、たなばたデザートでした。 |
【7月4日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、かにしゅうまい、ワンタンスープ、 きゅうりとツナ中華風酢の物でした。 |
【7月3日の様子】
 今朝は学校朝会でした。校長先生からは、まゆげ・目・鼻・口のお話しがあり、 お互いが支え合っていますというお話しでした。 お友達の喜びは自分の喜びでもあるのでお友達と協力しあっていきましょう。 と話されました。  2年生が、学校の裏の堀でザリガニつりをしました。大きいものや小さいもの 色々な大きさのザリガニがたくさん釣れました。  今日の給食は、むぎごはん、夏野菜カレー、ツナサラダでした。 |
【7月2日の様子】  今日の給食のメニューは、やまがた食パン、マーシャルビーンズ、チキンピカタ、 ミネストローネ、グリーンサラダでした。  水泳学習が始まっています。子どもたちはとても楽しそうです。 |
【7月1日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、さけのみそマヨネーズ焼き、けんちんじる、 こまつなのおかかあえでした。 |
【6月28日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、はるまき、卵スープ、はるさめと挽肉の炒め物でした。 |
【6月27日の様子】  今日の給食のメニューは、スライスこどもパン、ポテトコロッケ、彩りサラダ、 マカロニスープでした。 今日は、芸術鑑賞会がありました。劇団キズナの方々の「幸せの王子」の演目をみせていただきました。とてもよい演劇でした。 |
【6月26日の様子】  今日の給食のメニューは、むぎごはん、ハヤシライス、えだまめサラダ、オレンジゼリーでした。  今朝は音楽朝会でした。今月の歌を体を動かしながら楽しくみんなで歌いました。 |
【6月25日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、とりのてりやき、いなかじる、なまあげのみそにでした。 |
【6月24日の様子】  今日の給食のメニューは、なめし、あじ西京みそづけ、かみなりじる、 土佐醤油のおひたしでした。 |
【6月21日の様子】  今日の給食のメニューは、ほっとちゅうかめん、とんこつラーメン汁、ゼリーフライ、 いかのごしょくあえでした。 |
【6月20日の様子】  6年生の家庭科の学習のクリーン活動の様子です。工夫して掃除をしています。  今日の給食のメニューは、スライスコッペパン、ハンバーグケチャップソース、 じゃがいもとベーコンのスープ、グリーンサラダでした。 |
【6月19日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、さけのてりやき、えびだんごじる、 こまつなのにびたしでした。 |
【6月18日の様子】
 今日の給食のメニューは、トマトライス、とりにくのハーブやき、コンソメスープ、 やさいサラダでした。 |
【6月17日の様子】  今日の給食のメニューは、おうごんめし、ししゃもフライ、ちくぜんに、おかかあえでした。 |
【6月14日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、ぼうぎょうざ、中華スープ、ホイコーローでした。 |
【6月13日の様子】
 今日の給食は、食パン、りんごジャム、かにクリームコロッケ、肉団子スープ、 ブロッコリーサラダでした。 |
【6月12日の様子】  今日の給食のメニューは、やきとりごはん、シルバーのゆうあんづけ、みそしる、 ごまじょうゆあえ、さいたまけんさんブルベリーゼリーでした。
|
【6月11日の様子】  今日の給食は、むぎごはん、ポークカレー、コールスローでした。 |
【6月10日の様子】
 今日は、1日中雨が降り、本日から予定されていたプール学習ができませんでした。 早く天気がよくなるといいです。  本日の給食は、ごはん、埼玉県産メンツカツ、おっきりこみ、もやしのえごまふうみでした。 |
【6月7日の様子】
 今日の給食のメニューは、じごなうどん、おかめうどんじる、おこのみやき、キャベツとこまつなのサラダ |
【6月6日の様子】  今日は、1・2年生の歯みがき教室がありました。むし歯0を目指します。  今日の給食のメニューは、ピラフ、タンドリーフィッシュ、うずらのたまごのスープ アスパラサラダでした。 |
【6月5日の様子】  今日の朝は学校朝会が行われました。校長先生から先日行われた町内陸上大会でがんばった選手みんなの紹介をしました。  今日の給食は、ごはん、いかのカレー醤油漬け、とんじる、ごもくごまきんぴら でした。 |
【6月4日の様子】  本日の給食のメニューは、きなこあげぱん、スペインオムレツ、野菜スープ、シュリンプサラダでした。 |
【6月3日の様子】  本日の給食のメニューは、ごはん、小籠包、中華風コーンスープ、ハムとはるさめのサラダでした。 |
【5月31日の様子】  今日の給食のメニューはこちらでした。 |
【5月30日の様子】
 杉戸町の陸上大会がよい天気の中、開催されています。第二小の選手も頑張っています。  陸上大会の表彰式が行われました。選手の皆さん、暑い中、よくがんばりました。  今日の給食のメニューは、ツナピラフ、スコッチエッグ、コンソメスープ、きのこサラダでした。 |
【5月29日の様子】  明日は陸上大会です。選手の壮行会が行われました。がんばってきてください。  2年生によるさつまいもの苗植えが行われました。ゲストティーチャーの先生から植え方を教わりました。秋の収穫がとても楽しみです。  今日の給食のメニューは、ごはん、あげぎょうざ、ちゅうかどん、ナムルでした。 |
【5月28日の様子】  今日の給食のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、ささみの香草パン粉焼き、 クラムチャウダー、カラフルサラダでした。 |
【5月27日の様子】
 6年生がプール掃除をしています。6月10日のプール開きが楽しみです。  今日の給食のメニューは、ごはん、ギンヒラス西京焼き、すいとんじる、ひじきのにもの でした。 |
【5月24日の様子】  今日の給食のメニューは、ほっと中華麺、醤油ラーメンスープ、えびしゅうまい、わかめサラダ、みかんでした。 |
【5月23日の様子】  今日の給食のメニューは、たけのこごはん、あつやきたまご、おかかあえ、なめこじるでした。  今年度も日本工業大学の学生ボランティアの方にパソコンを使った学習について教えてもらっています。 |
【5月22日の様子】  今日の給食のメニューはごはん、ホキのなんばんづけ、ちゅうかコーンスープ バンバンジーサラダです。 |
【5月21日の様子】  今日の朝は6年生が1年生に校歌を教えました  今日はなかよし集会でした。あいにくの雨でしたが、みんなお弁当をとてもおいしそうに 食べていました。 |
【5月20日の様子】  本日の給食のメニューは、ごはん、いかのカレー風味焼き、みそけんちん、きりぼしだいこんのにものでした。 |
【5月18日の様子】
 今日は学校公開日でした。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。 ありがとうございました。 |
【5月17日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、はるまき、レンファンタン、ホイコーローでした。 |
【5月16日の様子】

4年生が社会科見学に出発しました。方面は、行田浄水場・利根大堰方面です。 しっかり学習してきます。
今朝は、チャレンジタイムでした。みんなで体力向上をしていきます。
 今日の給食は、むぎごはん、シーフードカレー、コーンとほうれん草サラダ、ババロタでした。 |
【5月15日の様子】 今日の朝は児童朝会が行われました。各委員会からの発表でした。
 今日の給食のメニューは、なめし、あじフライ、さわにわん、こまつなのにびたしでした。 |
【5月14日の様子】
 今日の給食のニューは、こどもパンスライス、やきそば、鶏肉のハーブ焼き、フレンチサラダでした。 |
【5月13日の様子】
 今日の給食のメニューは、ちゅうかごもくおこわふう、ぶたにくのごまつけやき、中華スープ、 はるさめサラダでした。
|
【5月10日の様子】
 今日の給食のメニューは、じごなうどん、さんさいうどんじる、おこのみやき、こまつなのいとかまあえ、マンゴーゼリーでした。おいしくいただきました。
|
【5月9日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、さわらのてりやき、ちくぜんに、いそかあえでした。
|
【5月8日の様子】
 今日の朝は学校朝会でした。校長先生から新元号「令和」についてのお話しがありました。  今日の給食のメニューは、ごはん、ビビンバ、ちゅうかふうとうふスープ、ビビンバやさいあえでした。今日もおいしくいただきました。 |
【5月7日の様子】
 今日の給食のメニューはきなこあげぱん、スペインオムレツ、肉団子スープ、ハムサラダでした  今日の6時間目は避難・引き渡し訓練でした。おかしもちのきまりをまもり、しずかに避難することができました。 |
【4月26日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、さけのみそマヨネーズ焼き、つみれじる、こまつなのにびたしでした。おいしくいただきました。 |
【4月25日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、さわらのオイスターソースづけ、とうふスープ、ミモザサラダでした。 |
【4月24日の様子】
・今日は、業前に1年生を迎える会がありました。各学年からのよびかけがあり、心のこもった会となりました。1年生のみなさん、杉戸第二小にようこそ! ・杉戸第二小では、音読日本一を目指しています。4年生が国語の時間に音読発表会を行いました。大きな声で、心のこもった発表ができました。 【今日の給食】

今日の給食のメニューはごはん、とりのからあげ、もずく入りスープ、はるさめとひきにくのいためものでした。おいしくいただきました。 |
【4月23日の様子】 
今日は交通安全教室が行われました。 とても良い天気の中、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について学習しました。
【今日の給食】
今日の給食のメニューは、こどもパン、ハムカツ、野菜スープ、カラフルサラダでした。
|
【4月22日の様子】
 今日の給食のメニューは、ごはん、肉じゃが、あじ西京漬け、いそあえでした。 |
【離任式】
離任式が行われました。 お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。 |
【 4月19日の様子】  今日の給食のメニューはごはん、チーズ入りコロッケ、とんじる、こまつなのおかかあえでした。 |
【 4月18日の様子】  今日の給食のメニューは、ごはん、あげぎょうざ、はっぽうさい、しおこんぶサラダでした。
|
【 4月17日の様子】 陸上大会の練習を業間休みに行いました。 今日の給食のメニューは、ひじきごはん、さばのみそに、豆腐と大根のみそしる、ほうれんそうのおひたしでした。
|
【 4月16日の給食】
 今日の給食のメニューは、食パン、はちみつ、マカロニグラタン、コーンとたまごのスープ ツナサラダでした。 |
【 4月15日の給食】 今日の給食のメニューは、ふかがわめし、とりのてりやき、みそしる、ごまずあえでした。
|
【 4月12日の給食】  本日の給食のメニュー ホットちゅうかめん、五目ラーメン汁、ポークシューマイ、ブロッコリーサラダでした。 |
【 4月11日の給食】
|
【4月11日埼玉県学力・学習状況調査の様子です。】 |
【 4月8日の風景 】
第43回入学式が行われました。 新1年生は初めての学校にワクワク、ドキドキです。 明日から第二小の一員として頑張りましょう。 |
子どもたちは元気に登校してきました。 新しい教室、新しい友だちとの生活が始まります。 |
【 3月28日の風景 】 児童の登校しない日を選んで、学習環境向上のための工事が行われています。
|
3月26日。平成30年度の修了式です。 各クラス1名が代表して修了証を受けとりました。
明日からは春休みです。今の学年の学習をさらに充実させ、次の学年に備えておいてほしいと思います。
|
【 3月25日の風景 】 机を全て廊下に出して、大掃除です。
|
3月22日。卒業証書授与式が行われました。 6年生は、6年間の集大成となる立派な態度で式に臨みました。それに応えるかのように在校生も背筋を伸ばしてしっかりと式に参加していました。 式は厳粛に行われ、84名の子ども達が杉戸第二小学校を巣立っていきました。
|
3月20日。卒業式の準備をしました。 5年生が会場や会場までの廊下、昇降口などを念入りに掃除し、椅子並べもしました。その後、紅白幕を張り、赤絨毯も敷きました。 あとは本番を待つのみです。
|
3月18日。今日は朝から卒業式予行です。 本番のように行っていきました。今日の反省を取り入れて最終調整をしていきます。 4時間目には6年生による奉仕作業が行われました。 6年生の卒業が目前に迫ってきています。
|
【 3月15日の風景 】 桜の木の高い枝の先に。
|
3月12日は、杉戸第二小学校 42年目の開校記念日です。
|
【 3月6日の風景 】 本年度1回目の4年生から6年生の全員での卒業式練習がありました。
|
3月4日。6年生を送る会がありました。 1年生から5年生は6年生に、しおりのプレゼントや踊り・歌・言葉のプレゼントをしました。 6年生は各クラスに自作の雑巾を贈り、すばらしい歌と合奏を在校生に聞かせ、伝統を託しました。 これから本格的に卒業式の練習が始まります。
|
【 2月27日の風景 】 4~6年,たんぽぽ学級,そよかぜ学級の授業参観・懇談会です。 1~3年生は明日 行われます。
|
【 2月27日の風景 】 表彰朝会がありました。はがきでコミュニケーション,書き初め展,なかよし記念作品展,歯・口の健康に関する作品展,児童・生徒美術展,読書感想文の表彰がありました。
|
2月22日。卒業式で歌う「仰げば尊し」を、5年生が4年生に教えに行きました。 去年 式に参加した5年生から、歌い方を教えてもらい、4年生もいっしょに歌いました。 卒業式では、4年生と5年生が在校生を代表して心を合わせて、6年生をおくる歌声をひびかせてくれることでしょう。
|
2月22日。人権集会がありました。 人権標語と人権作文の発表をしました。 自分も友だちも大事にしていく心を育てていきたいです。
|
2月21日。音楽朝会の後半で金管バンドの移杖式を行いました。 6年生のドラムメジャーから次代のドラムメジャーへ指揮杖が渡されました。 6年生の皆さん ご苦労様でした。5年生・4年生の皆さん、これからの第二小の金管バンドをよろしくお願いします。
|
平成30年度はがきでコミュニケーション 全国発表大会において、本校4年生 森下岳飛さんの作品が、中学年の部で「Cブロック最優秀賞」並びに「東京2020賞」を受賞しました。 たいへん栄誉なことです。
|
2月15日。3年生が、4月から参加することになるクラブ活動の見学をしました。 いろいろなクラブを見て回り、体験をさせてもらったりしました。 クラブ活動をやりたいという気持ちが高まったようです。
|
2月13日。4年生は、車いす・手話・点字グループに分かれて、福祉体験学習を行いました。 ゲストティーチャーの話を聞き、実際に体験することで、理解を深めることができました。
|
2月13日。3年生は消防署見学に行ってきました。 消防に関わる人のお話を聞き、道具に触れ、学習を深めることができました。
|
【 2月13日の風景 】 昼休みに、今年度最後のフレンドリータイムがありました。
|
【 2月13日の風景 】 今日の児童朝会は、給食委員会と飼育委員会の発表でした。
|
2月7日。2年生は、生活科「あそびランド」に、1年生と新入児(幼稚園児と保育園児)を招待しました。 2年生は、自分たちで作った輪投げやボーリング、キャタピラのやり方をやさしく教えて、楽しんでいました。
|
2月5日。1年生は、ゲストティーチャーをお招きして、昔の遊びを体験しました。 初めて体験する遊びもありましたが、子ども達は上達しようと真剣に取り組んでいました。
|
【 1月30日の風景 】 音読朝会があり、1年生と4年生が発表しました。
|
1月29日。西公民館でなかよし記念集会があり、たんぽぽ・そよかぜ学級のお友達が参加しました。 この1年間で描いたり、制作したりした作品を出品しました。 一人一人のがんばりに、教育長から賞状をいただきました。
|
【 1月29日の風景 】 来年度 本校に入学する児童の保護者を対象とした 入学説明会がありました。
|
1月24日。5年生の「日本の音楽に親しもう」の学習で、おこと教室が開かれました。 おことの先生に教えていただいて、全員「さくら さくら」に挑戦しました。 数字の楽譜を見ながら、楽しく演奏することができました。
|
1月23日。不審者対応避難訓練がありました。 前半は不審な行動をする人が校舎内に立ち入ってきた場合の行動、後半は登下校時に出会った場合の行動を学習しました。 登下校時や遊びに行くときなど、以前CAPプログラムで学習したことも思い出して、安全に行き来してほしいと思いました。また防犯ブザーは大切なツールですので、ときどきチェックをお願いします。
|
1月23日。たこあげ集会がありました。 最初は糸を短くしていたものの、慣れてくるとともに、弱い風も吹き始め、糸を長くして飛ばすようになりました。 今年は校庭がぬかるむこともなく、思い切り走り回ることができました。 明日は後半グループがたこあげ集会を行います。
|
1月17日。6年生は、キッザニアと国会議事堂へ、社会科見学に行きました。 キッザニアでは、興味ある職業の体験をして、生き生きとした子ども達の顔を見ることができました。 国会議事堂では、社会の授業で習った知識と照らし合わせながら、見学することができました。
|
あけましておめでとうございます。 1月8日。3学期の始まりです。さっそく朝マラソンをして生活リズムの復活です。 3学期は1年間のまとめの時期であるとともに、次の学年に向けての準備の時期でもあります。 短い3学期を大切に過ごしてもらいたいと思います。
|
12月21日。1時間目は2学期の終業式です。 事故にあわないように気をつけ、挨拶をしっかりし、家での仕事を進んで行う冬休みであってほしいと思います。
|
12月11日。6年生の租税教室がありました。 税金について役場の方からお話をいただきました。 税金がなくなってしまった場合に世の中がどう変わってしまうか等の学習を通して、税金の大切さについて学びました。
|
12月7日。音楽朝会がありました。 今日は「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせて体を動かしました。 サンタ役の6年生も、それ以外の子ども達も、笑顔でノリノリでした。
|
12月5日~7日。校内書き初め展を開催しています。 公開時間は15:45~16:30。 3年生~6年生の各教室廊下にて展示中です。 学級PTAもございますので、ぜひご来校の上、ご鑑賞ください。
|
12月4日。広島中学校で、二小・三小交流会がありました。 第二小学校と第三小学校の児童が、お互いに自己紹介をしたり、広島中学校の部活動を見学したりしました。 児童からは「楽しかった。」という声が聞かれました。進学への気持ちが少し高まったのではないでしょうか。
|
【 12月3日の風景 】 6年生は体育館で全クラス一斉に競書会を行いました。 4日までに3年生以上の全クラスが競書会を行います。
|
11月28日。持久走記録会がありました。 ポカポカ陽気の中、子どもたちは校庭を力の限り走りました。 さて、去年の自分の記録との勝負はどうだったでしょうか。
|
【 11月27日の風景 】 表彰朝会がありました。 町民体育祭小学校対抗リレー、発明創意工夫展、科学展、身体障害者福祉のための児童生徒美術展、郷土を描く児童生徒美術展、読書感想文コンクール、町内音楽会の表彰が行われました。
|
11月16日。感謝の会がありました。 日頃から多くの方に支えられていますが、今日は代表的な8人の方にお越しいただきました。感謝の手紙と花束をお渡しました。 今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
|
11月10日。杉二っ子ドレミファコンサートがありました。 会場は開場するとたちまち満員となりました。 そのような緊張の場面でも、子ども達はとても頑張って、すばらしい合唱・合奏を聴かせてくれました。 各自のすばらしさやクラスの団結を見せてくれたコンサートでした。
|
11月7日。2学期のフレンドリータイムがありました。 昼休みに縦割り班で遊びました。 全学年の児童が、校庭狭しと遊び回りました。
|
10月24日。昼休みに避難訓練がありました。 今日は、実施することを児童に知らせずに行いました。 児童にしてみれば突然のことでしたが、放送と同時に身を守る行動に移り、避難を促す放送とともに素早く校庭に避難できました。
|
【 10月24日の風景 】 朝、音読朝会がありました。 2年生と5年生の発表でした。 2年生は月火水木金土日のうた、5年生は1年生から4年生で学習した物語のダイジェストを暗唱しました。
|
10月19日まで、校内絵画展を開催中です。 観覧時間は、15:45~16:30です。 どうぞご覧ください。 なお、作品は11月10日まで展示しています。
|
10月17日。1年生と2年生は茨城県自然博物館に行ってきました。 グループに分かれての班行動。みんなで協力して活動しました。 隕石を持ち上げてみたり、動く恐竜に感動したりと楽しい1日を過ごすことができました。
|
10月15日、3年生は、さしま少年自然の家と醤油工場へ社会科見学に出かけました。 実際に、見て、聞いて、体験して、さまざまなことを学びました。
|
生活科の学習で、2年生は町のすてきなところを見つけるために、町探検に出かけました。 10月11日はコープデリ杉戸センターに見学に行きました。どんな仕事をしているのかインタビューしたり、自分の目で見て調べたり、意欲的に取り組んでいました。
|
10月9日。避難訓練を行いました。 今日は昼休みに大きな地震が発生したという想定で行いました。 校庭にいる子、廊下にいる子、教室にいる子、… 。いろいろな場所からの避難だったので、課題も残りました。
|
10月2日。 毎朝 続けている 朝マラソン。 今日から2週間、杉戸高校の生徒が一緒に走ってくれます。 子ども達が競争心を燃やしてくれると、高校生達も来てよかったと思ってくれることでしょう。
|
9月29日。保護者の皆様のご理解とご協力により、運動会が実施できました。 子ども達は今日の天気を物ともせずに、全力で演技し、競技しました。 5・6年生は、種目の順番が変わり、係の仕事も大変さが増したと思いますが、がんばってくれました。 一致団結してつくりあげた運動会でした。
|
9月28日、午後。 5・6年生が、運動会の準備をしました。これで明日を待つばかりです。 今日は杉戸高校の生徒15人がお手伝いに来てくれました。とても助かりました。ありがとうございました。
|
9月28日。久しぶりの晴天です。 運動会の全体練習をしました。 今日は、開会式と閉会式の流れを確認しました。 明日、このような晴天であることを望んでいるのですが…。
|
【 9月27日の風景 】 キンモクセイの香りが漂ってきました。 1時間目は運動会の全体練習が予定されていましたが、雨のため、授業に変更となりました。 運動会が土曜日に実施できることを祈っているところです。
|
9月20日。2回目の運動会全体練習がありました。 杉戸音頭と応援の練習をしました。 白組と赤組で、チームカラーの出た応援でした。本番をお楽しみに。
|
9月13日。本年度1回目の運動会全体練習を行いました。 入場行進と大玉送りを中心として行いました。 今日の大玉送りは赤組が勝ちましが、本番では さて どうなるでしょうか。
|
9月11日、12日。 広島中学校の生徒2人が、本校で職場体験をしました。 休み時間には、子ども達と一緒に遊んでいました。 小学生だった頃とは違った視点で見ることができたかな。
|
9月6日。4年生で図工の鑑賞の授業がありました。 埼玉県立近代美術館の方にご来校いただき、ピカソの絵画や世界グッドデザイン賞のいすを鑑賞しました。 見比べたり、名前を付けたり、お気に入りを見つけたりして、いつもと違った発見ができたようです。
|
9月3日。 子ども達が元気に登校してきました。 2学期の始まりです。 今学期もしっかり勉強、心優しく、体を鍛えていきましょう。
|
8月25日。今日は、全校登校日・親子除草でした。 夏の日差しを浴びて元気に育った雑草を刈ったり抜いたりしました。 2学期に向けて、校庭の準備ができました。みなさん、ありがとうございました。
|
【 8月2日の風景 】 今日が今年度のプールの最終日でした。
|
7月20日。1学期の終業式です。 1学期の間、子ども達はめあてをもって生活・勉強できました。また、友だちのよいところを見つけ、クラスで協力してがんばれました、 夏休みの間は、事故にあわないように気をつけ、家族の一員としては役割を果たし、健康に過ごしてほしいと思います。
|
7月19日。大掃除をしました。 机を教室から全て出してワックスをかけたり、普段は時間不足で掃除できていない所を綺麗にしたりしました。 教室の中が見違えりました。
|
【 7月12日の風景 】 14日の夏祭りパレードに向けて、金管バンドの児童達が放課後練習をしています。
|
7月12日。5・6年生が着衣水泳をしました。 服を着たままで浮く方法を学習したり、服を着たまま泳いだり水中で服を脱いだりする体験をしたりしました。 学習はしましたが、くれぐれも水辺では気をつけてほしいと思いました。
|
7月5日。音楽朝会がありました。 今日は英語のアナ先生が、オートハープという楽器を持って伴奏に参加しました。 「ドレミのうた」のド・レ・ミ…に動作を付けて元気に歌いました。
|
【 7月4日の風景 】 今日と明日は学習参観・懇談会があります。 林間学校が近いことから、5年生の保護者説明会がありました。
|
【 6月27日の風景 】 表彰朝会がありました。 人権作文と陸上大会の表彰がありました。
|
【 6月23日の風景 】 盛大にバザーが開催されました。
|
【 6月19日の風景 】 貴重な梅雨の晴れ空。 水泳学習が始まりました。
|
6月13日。埼玉県警音楽隊のみなさんにご来校いただき、音楽鑑賞会を催しました。 雑味のない、心地よく酔える演奏でした。子ども達が自然と体でリズムをとってしまう曲もありました。 第二小金管バンドとの共演や、防犯のためのいかのおすしの歌などもあり、あっという間の1時間でした。
|
6月8日。1・2年生対象の歯みがき教室がありました。 歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯になりやすい食品や飲み物にはどんなものがあるか教えていただきました。 染め出し体験をして、歯の汚れを確認。正しい歯の磨き方について教えていただきました。
|
6月6日。今日の昼休みはフレンドリータイムでした。 あいにくの雨だったので、室内で安全に遊びました。 縦割り班で楽しい時間を過ごしました。
|
6月5日。6年生がプール掃除をしました。 去年の8月からプールの底に積もり続けていた土を、きれいに洗い流してくれました。 見違えるほどになったプールに、これから水を入れていきます。
|
5月30日。陸上大会壮行会がありました。 4月から練習を続けてきましたが、いよいよ明日が本番です。 選手のみなさん、がんばれ!
|
5月28日。6年生を対象に「健康教育21」が行われました。 早寝・早起き・朝ご飯について学習をしました。 睡眠時間と健康の関係、朝食の働きについて学び、これまでとこれからの自分の生活について見直すことができました。
|
5月23日。 23日、24日、25日、児童の下校時刻から16時30分まで、校内硬筆展が開催されています。1年生は多目的室の、2年生は学年活動室の、3年生以上は各教室の、廊下に掲示してあります。 子ども達の頑張りをご覧ください。
|
【 5月23日の風景 】 音読朝会がありました。 3年生は「きつつきの商売」、6年生は数字で始まる四字熟語を発表しました。
|
5月22日。なかよし集会がありました。 倉松公園に行き、縦割り班でお弁当を食べ、一緒に遊びました。 なかよしが増えた集会でした。
|
5月16日、4年生が利根大堰、行田浄水場、杉戸町環境センターへ社会科見学に行ってきました。それぞれの場所で、よく見聞きし、学びを深めることができました。
|
5月15日。 「鍵盤ハーモニカの秘密 知りたい?」でスタートした初めての鍵盤ハーモニカ練習。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。 ♪ どんぐりさんのおうちは、ふたつのお山の左側 ♪ 全員 どんぐりさんのおうちを見つけることができました。
|
5月9日、昼休み。縦割り班での集まりがありました。 今年度1回目なので、グループ毎に自己紹介をしました。次に、22日のなかよし集会でのグループ遊びを決めました。 お互いに顔を覚えて楽しく遊びましょう。
|
5月1日、8日と2回に分けて、6年生が1年生に校歌を教えに行きました。 1年生は6年生のきれいな声をまねしながら、一生懸命に歌っていました。 全校でいっしょに歌うのが楽しみです。
|
5月1日。大規模地震発生を想定した避難・引き渡し訓練がありました。 避難は迅速に行え、引き渡しも順調に行えました。 本番には来てほしくありませんが、安全・確実に引き渡しができるように心の準備はしておきたいと思います。
|
4月26日。リコーダー講習会がありました。 3年生にとって初めてのリコーダーの学習でしたが、講師の先生の演奏やお話をしっかり聞いて、最後にはみんなで曲を演奏することができました。 これからの学習が楽しみです。
|