Multilingual
背景色
文字サイズ
放課後児童クラブ

◇申請書配布期間等について  ※ 期間厳守でお願いします。


冬休み用  申請書配布期間:R4年10月31日(月)~11月4日(金)

         受付期間:R4年11月21日(月)~11月25日(金)

                      申請案内ダウンロードはこちらをクリック                                           

R5年度用 申請書配布期間:R4年11月7日(月)~11月11日(金)

                          受付期間:R4年12月1日(木)~12月9日(金)

                                        ( 受付日は、クラブごとに異なります。)

               配布案内ダウンロードはこちらをクリック

               受付日案内ダウンロードはこちらをクリック


春休み用  申請書配布期間:R5年1月30日(月)~2月3日(金)

         受付期間:R5年2月20日(月)~2月24日(金)

【配布時間等:月~金(土・日・祝日を除く)】

各クラブ:14時~18時30分

教育総務課庶務管理担当:9時~17時 


(1)放課後児童クラブの目的
 放課後児童クラブは、杉戸町立小学校に就学している児童であって、その保護者が就労等により昼間いない者に、授業の終了後や学校の長期休業日等に適切な遊び及び生活の場を提供することにより、児童の健全育成を図ることを目的としています。

 

(2)入所要件【申請ができる方】
1. 保護者が就労で、昼間常時留守になっていること
2.疾病・負傷等または、精神もしくは身体に障がいを有している方
3. 出産の場合(出産前1.5ヶ月、出産後1.5ヶ月まで)
4. 親族を常時看護・介護している方
5.復旧活動に当たっている方
6.各種学校等に通ってる方(就学期間中)
7.求職活動中の方

※ 入室児童数の状況により、入室できない場合がありますのでご了承ください。

 

(3)提出書類

1. 入室申請書・・・入室希望児童1名毎に1枚
2. 家庭で児童を保育することができないことを証明する書類
   ①就労               
      勤務先証明書 
    ※変則勤務(シフト勤務)等の場合は、直近のシフト表等の写し                    
   ②疾病・障がい等を有している方   
      家庭状況申立書、
疾病等の場合 ・・・・診断書
              障がい等の場合・・・・障害者手帳等の写し
   ③出産の場合          
      家庭状況申立書、母子手帳の写し
   ④看護・介護の場合    
      家庭状況申立書、介護保険被保険者証または障害者手帳等の写し
   ⑤復旧活動に当たっている方
      家庭状況申立書、復旧活動等を証明できる書類
   ⑥就学、技能訓練など
      家庭状況申立書、就学期間が証明できる書類
   ⑦求職活動中の方     
      家庭状況申立書、求職活動を証明できる書類(ハローワーク等)

※  証明書の有効期限は申請書提出月の3ヶ月以内です。

 

(4)保育料・おやつ代
1. 保育料:7,000円(月額)
2. 「放課後児童クラブ保育料口座振替依頼書」で口座振替の手続きをしてください。
3. 毎月11日に口座より引落されます。
4. 保育料口座引落取扱金融機関

 内田・内田第2・中央・中央第2・泉・南・高野台・西・西第2放課後児童クラブ

埼玉みずほ農業協同組合 杉戸中央支店

5. 放課後児童クラブ保育料免除について 
  放課後児童クラブ保育料免除申請をすることにより「保育料:月額7,000円」が免除になります。

※「就学援助認定通知書」で、要保護・準要保護と認定を受けた世帯が対象になります。

6. おやつ代:2,500円

  おやつ代は、保育料免除に関係なく負担となります。徴収は、指定管理者のシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社となります。納付は、毎月20日頃に翌月分の納付袋をお渡ししますので、月末までに各放課後児童クラブへ現金でのお支払いをお願いします。4月分については、5月分とあわせて4月末までに2か月分の納入をお願いします。欠席の場合、当日保護者がおやつを取りに来る場合は、お渡し出来ます。児童が取りに来てもお渡し出来ません。おやつ代の返金は出来ませんのでご了承ください。

 

(5)休室日について

1. 日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
2. 災害、感染症等による学校臨時休業日※  

  ※台風・大雨等の場合の放課後児童クラブの対応基準

3. その他、町長が必要と認めた日

お願い

 インフルエンザ等の感染症にかかっている場合や、学級閉鎖・学年閉鎖になった場合は、他の児童への感染を防止するため、原則として放課後児童クラブへの登室は出来ません。(学級閉鎖・学年閉鎖等で短縮授業になった場合は早めのお迎えをお願いします。

 

(6)注意事項

・事故や犯罪に合わないために児童の送迎は保護者となっております。保護者以外が送迎となる場合は、事前に送迎申出届の提出が必要となります。
(杉戸町ファミリーサポートセンター利用者は必要ありません。)
・閉室時間は19時になりますので、勤務時間・通勤所要時間に併せてのお迎えをお願いします。
・欠席の場合は、必ず保護者の方が各放課後児童クラブに連絡をしてください。

 

(7)入室時に準備するもの
・コップ(割れにくい素材のもの)
・着替え一組(下着・洋服・靴下等)
・防災ずきん
※必ず名前を記入してください

 

 

(8)事務局 連絡先等

【指定管理者】シダックス大新東ヒューマンサービス(株)北関東支店埼玉営業所 

〒330-0801埼玉県さいたま市大宮区土手町2-15-1小島MMビル6階   
 電話:048-657-6240、070-2464-3115、FAX:048-644-1128
 

 


【町】杉戸町教育委員会教育総務課 庶務管理担当          
〒345-8502埼玉県北葛飾郡杉戸町清地2-9-29

 電話:0480-33-1111(内線395)、FAX:0480-33-1118  

杉戸町立放課後児童クラブ一覧表

放課後児童クラブ名 及び定員数
所在地
保育時間
内田放課後児童クラブ
(杉戸小学校内)
     
 定員 60名
杉戸町内田2-9-28
TEL 33-5954
・平日
 学校終了後~19時まで

・土曜日
 7時30分~17時まで

・学校休業日
 (春・夏・冬休み・開校記念日・学校行事の代休日・県民の日)
 7時30分~19時まで
 内田第2放課後児童クラブ
(杉戸小学校内)
    
 定員 45名
杉戸町内田2-9-28
TEL 32-8832
中央放課後児童クラブ
(杉戸第二小学校内) 
 定員 60名
杉戸町倉松600-1
TEL 34-8895
中央第2放課後児童クラブ
(杉戸第二小学校内) 
 定員 30名
杉戸町倉松600-1
TEL 31-6533
 
泉放課後児童クラブ
(泉小学校内)    
 定員 30名
杉戸町宮前1
TEL 38-4305
南放課後児童クラブ
(杉戸第三小学校敷地内)
 定員 40名
杉戸町堤根2776-3
TEL 33-5887
高野台放課後児童クラブ
(高野台小学校内)
 定員 60名
杉戸町高野台西5-16
TEL 32-7156
西放課後児童クラブ
(西小学校内)
 定員 60名
杉戸町高野台南5-1-1
TEL 32-7844
 
西第2放課後児童クラブ
(西小学校内)
 定員 30名
杉戸町高野台南5-1-1
TEL 31-7563

 以下のクラブは土曜日に合同保育を実施します。

・内田・内田第2放課後児童クラブは、内田放課後児童クラブで合同保育を実施。

・中央・中央第2放課後児童クラブは、中央放課後児童クラブで合同保育を実施。

・西・西第2放課後児童クラブは、西放課後児童クラブで合同保育を実施。

 
杉戸町立放課後児童クラブ・保育内容

主な年間行事予定
生活の流れ
行事
平日
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
対面式


お楽しみ会・夏休み体験学習
夏休み体教学習



お楽しみ会
正月伝承あそび
思い出づくり
お楽しみ会
授業終了後



16:00





19:00
登室
手洗い・うがい
習タイム
自由遊び
おやつ
 行事等
・帰りの会
 自由遊び
順次降室

閉室

学校休業日(春・夏・冬・学校振替日・その他)
土 曜 日
7:30
9:00



12:00




15:30
16:00


19:00



開室・登室
学習タイム
自由遊び
昼食準備
お弁当
休息
静かな活動又は
行事等
おやつ
掃除・帰りの会
自由遊び
順次降室


閉室

※持参するもの
・お弁当

・水筒
・宿題
・学習道具
・読みたい本(マンガ本は禁止)

7:30
9:00

10:00

12:00
13:00

17:00

登室    
宿題又は学習タイム   
自由遊び
昼食準備
お弁当・休息
自由あそび 降室
閉室


・毎月放課後児童クラブたより発行
・誕生会(毎月)
・本の読み聞かせ
・伝承遊び(剣玉・コマ回し・ベーごま等)
・豊かな体験学習・異年齢の生活の育成


音声ファイル:再生する
更新日:2022年11月04日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ
よくある質問