(2)援助内容 | ファミリー・サポート・センターで行う援助は、あくまでも急なお子さんへの対応や手不足を補うための援助です。軽易でかつ短期的・補助的なものですので、お子さんの長期的保育は行いません。また早朝、夜間にわたることもありますが、原則として、子どもの宿泊は行いません。 お子さんを預ける(預かる)場所は、原則として提供会員の自宅になります。 具体的な援助の内容(相互援助活動)は、 ・保育施設の保育開始時間までのお子さんの預かり ・保育施設の保育終了後のお子さんの預かり ・保育施設までの送迎 ・学校の放課後および放課後児童クラブ終了後のお子さんの預かり ・お子さんが病気のため保育施設等に預けられないときの病児保育室「とんことり」への送迎 ・冠婚葬祭やお子さんを連れて行けない外出などのときのお子さんの預かり |
|