館内利用案内 |
利用の申請は、利用しようとする日の3ヶ月前から利用される時間の前までに、ご来館のうえ、所定の申請書に記入して申請してください。なお、多目的ホールは、6ヶ月前からできます。 ■許可施設等の利用は、1時間単位です。 ■超過時間の使用料は、30分につき1時間の使用料の半額です。 ■使用料の計算で、10円未満の端数が出た場合は、端数金額は切り捨てになります。 |
施設使用料一覧(平成24年7月1日~) |
施設の名称 | 定員 | 使用料(1時間/円) |
多目的ホール | 299席 | 3,000 |
スタジオ1 | 17名 | 350 |
スタジオ2 | 8名 | 150 |
集会室1 | 21名 | 200 |
集会室2 | 21名 | 200 |
集会室3 | 24名 | 200 |
パソコン指導室 | 21名 | 500 |
和室1 | 12畳 | 200 |
和室2 | 8畳 | 200 |
創作室1 | 25名 | 300 |
創作室2 | 25名 | 300 |
オープンギャラリー | - | 無料 |
ボランティア室 | - | 無料 |
附属設備 | - | 規則で定める額 |
◇町外居住者(町内在勤、在学を除く)の方が利用する場合は2倍の使用料になります。ただし、春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町の居住者は各市町との協定に基づき町内居住者とみなします。なお、協定市町との取り決めは減免規定まで適用されるものではありません。
◇営利を目的に町内居住者の方が利用する場合、又は営利を目的とする町内の団体が利用する場合は3倍の使用料、営利を目的に町外居住者の方が利用する場合、又は営利を目的とする町外の団体が利用する場合は6倍の使用料になります。(営利を目的の場合は、協定市町との取り決めは適用しません)
◇営利目的による利用、又は営利を目的とする団体が利用する場合については継続的な利用は不許可とします。
※生涯学習センター内の各施設付属設備につきましては、下をご参照ください。
なお、設備の詳細につきましては、直接当センターまでお問い合わせください。
免除・減額規定について |
≪使用料が免除される場合≫ ・町又は町の機関が利用する場合 ・町に登録された障がい者団体、又は障害者基本法(昭和45年法律第84号)に規定する障がい者等が利用する場合 ・町又は町の機関が共催する事業を行う団体等が利用する場合 ・町内小・中学校が学校教育活動として利用する場合
・町内在住の65歳以上の方、又は主に町内の65歳以上の方により構成される団体が利用する場合 ・町内在住の小・中学生、又は主に町内の小・中学生により構成される団体が利用する場合
免除や減額を受ける場合は、該当することの確認ができるものの提示が必要です。 減額に該当することの確認を行うため、利用人数とその中で減額対象となる方の人数を明記していただきます。また、減額した利用については、施設利用後に利用者名簿を提出していただきます。 |
多目的ホール |
多目的ホールは、講演、演劇、コンサート、ダンスなど、さまざまな利用形態に対応しています。ステージ前を20分割された手動式昇降床(ユニバーサルステージ)とし、それらを沈下させることで、ステージ部を作りだします。昇降床の組み合わせにより、平土間、段床の客席など、多様な利用パターンを生み出すことができます。舞台袖には、プロセニアムの構成や、暗幕の代わりとなる多機能な可動壁を上・下手に3枚ずつ設置しています。 ※磁気ループを座席及び床に設置していますので、補聴器の音声を増幅させる仕様になっています。 収容人数:299人(可動客席:231人・置き椅子68人) |
各種図面
◆ 舞台設備概要書
◆ 仕込図・舞台・客席平面図オープン形式
◆ 仕込図・舞台・客席断面図オープン形式
◆ 仕込図・舞台・客席平面図プロセニアム形式
◆ 仕込図・舞台・客席断面図プロセニアム形式
◆ ギャラリーレベル平面図兼照明回路構成図
◆ ギャラリーレベル平面図照明器具基本配置図
◆ 客席図1
◆ 客席図2
スタジオ |
スタジオは2室あり、アンプなどを利用した楽器演奏などの練習に利用できます。スタジオ1は、天井に照明等があり、写真撮影などのスタジオとしても利用できます。その他、壁面には鏡とバーを設置しているので、ダンススタジオとしての利用も可能となっています。 ※楽器等の貸出も行なっています。( ドラム・キーボード・ギターアンプ・ベースアンプ) 収容人数 スタジオ1 : 17名(調整室付帯) スタジオ2 : 8名 |
集会室 |
集会室は3室あり、その内集会室1・2は、スライディングウォールにより1室としても利用可能です。また、集会室3は、多目的ホールの楽屋としても利用可能な部屋となっており、化粧洗面台、トイレ、壁面には鏡と照明を備えています(壁面の鏡と照明は、会議等で利用する場合には、ロールスクリーンで隠すことができます)。 収容人数 集会室1 : 21名 集会室2 : 21名 集会室3 : 24名 |
パソコン指導室 |
パソコン指導室には、18台(講師用1台、学習者用17台)の最新パーソナルコンピュータが設置され、さまざまな講座・研修会等に利用できるよう配慮されています。また、出入口付近の2席は車いす対応となっており、広いスペースを確保しています。 利用最大人数 : 18名(うち2席は車いす対応) 設備:パーソナルコンピュータ18台(ハードウェア:インテルコアi3プロセッサー、メモリー4ギガバイト、マルチタッチ対応21.5型フルHDワイド液晶ディスプレイ、ウェブカメラ ソフトウェア:ウインドウズ10プロフェッショナル、マイクロソフトオフィスプロフェショナル2016、マイメール)、液晶プロジェクター、カラープリンタ等 |
和室 |
和室は2室あり、炉や水屋を備え、お茶会に利用できます。 和室1 : 12畳 和室2 : 8畳(炉完備) 水屋 : 2畳 |
創作室 |
創作室1:絵画・工芸・工作・理科遊び等に利用できる部屋です。 創作室2:主に、陶芸を行なうための部屋となっています。陶芸用電気窯やろくろなどを設置しています。 ※各室に流し台を設置しています。 収容人数 創作室1 : 25人 創作室2 : 25人 |
ボランティア室 |
ボランティア室は2室あり、各種ボランティア団体等の打ち合わせや資料づくりなどの場として利用できます。また、スライディングウォールにより1室としても利用可能です。 ※使用料は無料です。 |
オープンギャラリー |
壁面または展示パネルを使用し、絵画などの作品を展示することができます。 ※展示は有料となります。 |
授乳室・託児室 |
授乳室と託児室を完備しています。 ※保育士は配置しておりません。催事主催者で利用される場合は、保育士等を主催者で手配してください。 屋外の「国体記念運動広場」(多目的グラウンド・グラウンドゴルフ場)につきましては、下記リンクに記載があります。 http://www.town.sugito.lg.jp/cms/page12442.html
|
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2020年09月03日 |