 選挙権・被選挙権、投票所や投票の方法など、選挙に関する身近な事柄について

選挙権は、日本国憲法に謳われている国民の権利です。日本では選挙によって代表者を選び、その代表者が政治を行います。 「選挙権」とは、この代表者を選ぶ権利のことで、満18歳以上の国民に平等に与えられます。一方被選挙権とは、選挙によって国や県、市区町村の公職につくことができる権利です。

選挙権・被選挙権を得るためには、日本国民であって次の要件が必要です。
【要件】
選挙の種類 | 選挙権 (投票できる権利) | 被選挙権 (立候補できる権利) | 国 | 衆議院議員 | 満18歳以上の日本国民 | 満25歳以上の者 | 参議院議員 | 満30歳以上の者 | 県 | 県知事 | 満18歳 以上の 日本国民 | 引き続き3ヶ月以上埼玉県内の同一の市町村に住所を有する者 | 満30歳以上の者 | 県議会議員 | 県議会議員の選挙権を持つ者で満25歳以上の者 | 町 | 町長 | 引き続き3ヶ月以上杉戸町に在住する者 | 満25歳以上の者 | 町議会議員 | 町議会議員の選挙権を持つ者で満25歳以上の者 | 1.選挙権を持っていても、選挙人名簿に登録されていなければ投票できません。 2.犯罪者などで公民権を停止されている者など欠格事由に該当する人は除かれます。
選挙権を持っていても、実際に投票するためには市町村の選挙管理委員会が管理する名簿に登録されていなければなりません。この名簿のことを選挙人名簿といいます。選挙人名簿は、選挙人の範囲を確定しておくための公簿です。一度登録されると、死亡、国籍の喪失、転出などのために名簿から抹消される時以外は、永久に登録されています。
(1)登録資格 登録されるには、次の要件を満たしていなければなりません。
・日本国民であること ・年齢が満18歳以上であること ・住民票が作られてから、3ヶ月以上経過していること (2)登録 選挙人名簿の登録は、一定の月(3月、6月、9月、12月の2日)に定期的に行われる「定時登録」と選挙に合わせて登録する「選挙時登録」があります。 日本人だけど海外に住んでいるという人も、在外選挙人名簿に登録すれば、国政選挙については、海外からも投票ができます。
(3)縦覧と閲覧 定時登録の場合には、その登録に間違いがないかを選挙人がチェックできるよう登録月の3日から7日までの間、町の選挙管理委員会で登録者の縦覧ができます。 また、選挙時登録の場合には、その選挙を管理する選挙管理委員会が定める期間の午前8時30分から午後5時まで縦覧できます。 さらに、選挙人名簿は、常に選挙人の目に触れさせることで正確さを期せるようその抄本を閲覧できるようになっています。 閲覧は、次のような場合にできます。 ・選挙人名簿の登録の有無を確認するために閲覧する場合 ・公職の候補者等、政党その他の政治団体が、政治活動(選挙運動を含む)を行うために閲覧する場合 ・統計調査、世論調査、学術研究その他の調査研究で公益性が高いと認められるもののうち政治・選挙に関するものを実施するために閲覧する場合 ※選挙時は選挙管理委員会が選挙事務で多忙なため、選挙期日の公示または告示の日から選挙期日の5日後までの間は閲覧できません。
4.登録の抹消 選挙人名簿に登録されている人が、次の事項に当てはまった時は、その人は名簿から抹消されます。 ・死亡、または日本国籍を喪失したときは、ただちに抹消します。 ・転出したときはすぐには抹消せず、転出したことを表示しておいて、転出日から4ヶ月を経過したときに抹消します。 ・登録時に登録されるべき者でなかったときは、ただちに抹消します。 ・選挙権を停止された人の場合は、抹消されるのではなくその旨が表示されます。選挙権を回復すれば、その表示は消されます。
5.杉戸町の選挙人名簿登録者数(令和元年12月1日現在)
○選挙人名簿登録者数 合計 38,344人 男 19,044人 女 19,300人
○在外選挙人 合計 23人 男 9人 女 14人

現在の投票所及び投票区域一覧
■投票所及び投票区域一覧
投票区 | 投票所名 | 投 票 区 域 | 第1投票区
| 高野台小学校 | 大字下高野 高野台西1丁目~高野台西6丁目 | 第2投票区
| 西公民館 | 高野台南1丁目~高野台南5丁目 大字下高野の一部(1~424,430~434の2,504の1~504の4 505の1~527,530,534~536,542の1~548の7,896~1420,1434の1~1463の1番地) | 第3投票区
| 高野農村センター | 大字茨島、大字大島、高野台東1丁目~高野台東2丁目 大字下高野の一部(2371~2580,2655~2679,2683~9999番地) | 第4投票区
| 大栄団地集会所 | 大字下高野の一部(425の1~426,435~503の13,504の5~504の6,528,529,531,572の2~579の8,580~895,1421の1~1428の2,1464~1168,2652~2654,2656,2677~2682,2727番地) 大字杉戸の一部(1~864,885~894,995番地) | 第5投票区
| 中央公民館 | 杉戸1丁目~杉戸6丁目 大字杉戸の一部(865~884,895~945) | 第6投票区
| 杉戸中学校 | 内田1丁目、内田4丁目、杉戸7丁目、 大字杉戸の一部(1149~2120,2141~2183,2191~2201, 2229~2240,2265~2295,2338~2601,2734~9999番地) | 第7投票区
| 杉戸町役場 | 清地1丁目~清地3丁目 | 第8投票区
| 杉戸小学校 | 内田2丁目~内田3丁目、大字杉戸の一部(2121~2140,2296~2337,2602~2733番地)、大字倉松の一部(260~331,949~962,972~993,1005~9999番地)、 大字本島の一部(2606~9999番地) | 第9投票区
| 杉戸第二小学校 | 清地4丁目、倉松2丁目~倉松4丁目、大字清地の一部(536~609,1226~1303,1306~1473,1693~1766の1~6,1770~1772の1,1773~1777の1,1778番地)、大字倉松の一部(1~184,332~ 549,551~643,653~701,715~948番地)、 大字本島の一部(1056~2605番地) | 第10投票区
| 広島中学校 | 清地5丁目~清地6丁目、倉松5丁目、大字清地の一部(610~1225,1304,1305~1766の2,1767~1769,1772の2,1777の2,1779の1~9999番地)、大字倉松の一部(185~259,702~714番地)、大字堤根の一部(4759,4774~4806番地) | 第11投票区
| 佐左ヱ門集会所 | 大字本島の一部(580~ 1055)、 大字遠野、大字広戸沼、大字佐左ヱ門 | 第12投票区
| 田宮農村センター (東公民館併設) | 大字並塚、大字才羽 | 第13投票区
| 元東小学校 | 大字北蓮沼、大字大塚 | 第14投票区
| 提郷農村センター (南公民館併設) | 大字堤根の一部(1~4758,4760~4773,4807~9999番地)、 大字本郷 | 第15投票区
| エコ・スポいずみ | 大字木津内、大字目沼、 大字宮前の一部(2~68,90~97, 102~104,130~9999番地) | 第16投票区
| 泉小学校 | 大字宮前の一部(1,69~89,98の1~101の7,105~129)、 大字鷲巣、大字木野川 | 第17投票区
| 深輪産業団地地区センター (リバティホール) | 大字屏風、大字深輪、大字椿 |
・投票所が分からない場合は、投票区域の該当する住所からお探しください。 ・投票所の場所が分からない場合には、下の 「投票所所在地一覧表」をご覧ください。地図情報が載っています。
 選挙管理委員会のトップへ
 最近執行の選挙結果へ
 投票制度2(選挙の種類、投票の方法)へ
|