まちづくりの知恵、いただきます!出前座談会レポート《R1.10.24》
下記のグループからの注文で「出前座談会」を実施しました。
主な内容は次のとおりです。
【実施日】令和元年10月24日(木)
【会 場】すぎとピア 講座室
【注文者】杉戸町障がい者協議会
【テーマ】杉戸町長として障がい者問題への取組について
【まちづくりの知恵】
・避難勧告が発令された際の障がい者への対応について
※台風19号の対応について真夜中に避難することは難しいと考え、早めの自主避難を可能とするため、エコ・スポいずみ、西公民館、すぎとピアの3か所の避難所を開設しました。今回の台風19号の対応を教訓として、町民の方のみならず、職員も災害は起こるものであるといった意識を常に持って行動すべきであり、いざ災害が起こったらどう行動すべきか考えておくべきであります。今後、災害が起こった際は、障がい者災害支援用のバンダナを活用していただき、職員が足りないようであれば、ボランティアにも手伝っていただくなど、住民同士の助け合いをお願いしていきたいです。杉戸町全体が、災害に対して「ONE TEAM」で取り組むべきであると考えております。
・町の巡回バスの巡回コースや運行ダイヤ(時刻表)の見直しについて
※現在は2台で、北コース・南コースの2コースを運行しているが、来年度から3台のバスで3コースの運行を始めます。巡回コースや運行ダイヤの見直しに伴い、運賃も値上げし、一般の方は100円から200円に、また、これまで無料であった障がい者等からも100円の負担をしていただきたい説明をさせていただいておりましたが、障がい者協議会より、障がい者の外出意欲の維持・継続ということで、引き続き無料化を望むといった要望書をいただきました。その後、検討した結果、来年度以降も障がい者の方、障がい者を介助する方について、無料で乗車できるよう検討を進めているところであります。また、昨年度皆様方から役場庁舎に近いところに巡回バスを停めてほしいとのご意見をいただき、第二庁舎入口前で降車できるよう検討を進めており、そこには点字ブロックも設置する予定です。なお、乗車する場所は、待合スペースがあるため従来どおりとさせていただきます。
・東武動物公園駅東口通り線の拡幅のについて
※これから6・7年かけて駅前の再開発を進めていく予定です。埼玉県、宮代町、杉戸町の三者が関わっておりますが、東口通り線の協議会も設けておりますので、可能な限り、皆様のご意見を聴取したいと思っております。
など
【座談会の様子】
![]() | ![]() |
【座談会を終えて・・・】
杉戸町障がい者協議会の皆様から、福祉行政の向上に対する様々な「ご意見」をいただきました。
皆様の団体の活動や現状をより深く理解し、情報共有することで、ともに杉戸町をより良くしていくことができたらと思っております。
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2019年11月05日 |