地図情報サービスの使い方
このサービスは
1.「まちの話題」が「どこで行われたか」
2.「町内の施設がどこにあるか」を
視覚的に知ることができます。
※すぎとガイドマップ(全体地図)のページはこちら
すぎとガイドマップ(PDF5.96MB)
まず、1.「まちの話題」について説明します。
「まちの話題」は既に町内で開催されたイベントや行事などを、写真と開催地図を同時に表示させ、視覚的に訴えています。
【概略】
※件名の順番は上から、更新された順番になっています。
1.見たい件名をクリックすると、 | ![]() |
2.イベント内容が写真付で表示されると同時に開催された場所まで飛びます。 | ![]() |
3.開催された場所を具体的に知りたい場合は、吹き出しの×印をクリックすると周辺の地図を見ることができます。 | ![]() ↓ ![]() |
次に2.「町内の施設がどこにあるか」について説明します。
※地図の右側の枠が施設の内容となっており、上段が施設分類名、下段が「上段」で選択した施設の内訳になります。
1.例えば、上段の「施設分類」で「学校」を選択すると、 | ![]() |
2.下段の「施設詳細」が町内の小・中・高・専門学校などが表示されますので、見たい施設をクリックします。 | ![]() |
3.そうすると、その施設の場所まで地図が移動します。 | ![]() |
4.指定した場所の周辺を知りたい場合は、吹き出しの×印をクリックすると周辺の地図を見ることができます。 | ![]() ↓ ![]() |
※地図上の左側にある目盛りについて
区切り線にマウスポインターを合わせて、左クリックをしたまま上下にすることにより、地図の縮尺を変更することができます。 | ![]() |
更新日: | 2011年01月01日 |