Multilingual
背景色
文字サイズ
【スポーツ】「杉戸町モルック大会」開催(告知:参加受付終了)

たくさんのお申込み
誠にありがとうございました。
・・・大会ダイジェストはコチラ・・・

 

  杉戸町スポーツ推進委員連絡協議会では、健康の増進と生涯スポーツの推進を図ることを目的として、初心者でも楽しめるニュースポーツや軽スポーツの普及活動をしています。
 
今回、皆さんと楽しむニュースポーツは「モルック」!木製のピンを倒して得点を競う、フィンランド発祥のスポーツです。年齢や障害の有無に関わらず、みんなが一緒に楽しめる「ユニバーサルスポーツ」と言われています。初めての方でも気軽に楽しめる種目ですので、県民総合スポーツ大会「杉戸町モルック大会に、ぜひご参加ください。

日時 26日(日) 
     受付8時45分 開会9時 閉会12時(予定) 
会場 杉戸小学校 体育館
参加費 1人300円(保険料含む)
募集チーム数 6チーム ※受付は終了いたしました。
 ※1チーム3名以上5名以内で編成してください。
 ※チーム数を満たした時点で受付終了となります。
 ※予告なく受付終了となる場合もございますが、ご了承ください。
 ※中学生以下のメンバーでチーム編成する場合は、当日保護者の方の引率をお願いします。

エントリー期間 1月10日(火)~2月10日(金)
         ※受付は終了いたしました。
申込・問合せ 社会教育課スポーツ振興担当 ℡0480-33-1111 内線493
 ※窓口まで直接、もしくは電話でお申し込みください。
 ※窓口でお申し込みの際は、エントリーシートに記入の上、参加費とともにご持参ください。

主催 埼玉県
主管 杉戸町スポーツ推進委員連絡協議会
後援 杉戸町教育委員会

※モルック大会、無料体験会は新型コロナ感染状況により、中止・変更となる場合があります。
モルックピクト

 『モルック』とは、お子様からご高齢の方まで老若男女が楽しめるフィンランド発祥のアウトドアスポーツで、障害の有無に関わらず参加できる「ユニバーサルスポーツ」の一つでもあります。

モルック
 モルックとは、長さ20cmほどの木の棒のことを指します。このモルックを投げてスキットルというピンを倒します。
スキットル
 スキットルとは、モルックを投げて倒すピンのことを指します。計12本のピンがあり、1から12までの番号が表示されています。
  倒れたスキットルに表示された数字や本数が得点に反映されます。
モルッカーリ
 モルッカーリとは、モルックを投げる場所を示す目印のことを指します。このモルッカーリからはみ出さないように、モルックを投げます。

 




 モルックは、モルックを投げて倒れたスキットルの内容(本数または表示されている数字)によって、50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちという、とてもシンプルなルールです。
 ただし、50点を超えてしまった場合は、25点へ減点され、ゲームが継続されます。また、チーム内でスキットルを3回連続倒せなかったなどのミスが続いた場合は、得点は0点となり失格となります。
※レベルに合せたローカルルールもあるので、適用されるルールを競技前に確認しましょう。

モルックの並べ方

 数字の「1・2」を1列目に2つ並べて、2列目に「3・10・4」3列目に「5・11・12・6」、そして4列目に「7・8・9」を並べます。これがスキットルの公式の並べ方です。

モルック並べ方

杉戸町モルック大会ルール

 

① モルックを投げる位置にモルッカーリを設置し、そこから3〜4m離れたところにスキットルを並べます

② 2チーム以上で対戦するので投げる順番を決め、順番にモルックを投げ、スキットルを倒します。投げる際、モルッカーリに触れたり、踏み越えたりした場合、ファウルとなり0点で、次のチームに交代となります。また、万が一、モルックを落とした場合は、1投とカウントされ次のチームに交代となるので注意しましょう。

③ スキットルは、倒れた場所で再び立て直します。ゲームが進むにつれ、スキットルが広がり、狙うのが難しくなります。いずれかのチームが50点を先取した時点でゲーム終了となります。

※モルックは得点の数え方が特徴的です。以下のようなパターンを参考にしましょう。

 

 倒れた本数がそのまま得点になります。
 スキットルが4本倒れた場合は、4点が得点になります。

モルックルール

 スキットルが1本のみ倒れた場合は、倒れたスキットルに表示されている数字が得点になります。
 倒れたスキットルに表示されている数字が11だった場合、11点が得点になります。

 スキットル同士が重なるなどして完全に倒れていないスキットルは点数に反映されません。

 ◇コツ1(基本)
 モルックは基本下手投げで、バウンドさせたり転がしたりしてスキットルを狙います。縦に持ったり、逆手に持ったりと、その時の状況に応じて投げ方を変えるなど戦略的な一面もあります。
◇コツ2(一投目)
 モルックのゲーム開始1投目は、まとまったスキットルを倒すため、力強くモルックを投げましょう。モルックの重心が安定するように水平(横)に握り、ひざの屈伸を利用したり、腕の力で強く投げたりするのが、コツです。
◇コツ3(2投目以降)
 その後、スキットルが広がり、散らかった状況で1本だけ倒したい場合は、モルックを縦に握り、倒したいスキットルを狙うのがコツです。


音声ファイル:再生する
更新日:2023年02月28日

この情報はお役に立ちましたか?

  

返信が必要なご意見の場合は、別ページの「お問い合わせ相談窓口」からお願いします。


アクセスカウンタ
新着トピックス
    よくある質問