町では、国が発信した緊急情報を瞬時に町民のみなさんにお知らせする「全国瞬時警報システム(通称:J-ALERT【ジェイアラート】)の運用を平成23年4月1日から開始しました。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは? |
総務省消防庁から発信される緊急情報を、人工衛星を経由して町の防災行政無線を自動起動させ、屋外スピーカーから音声放送で町民のみなさんへお伝えするシステムです。
【イメージ】 |
![]() |
放送される情報 |
情報の種類 | 放送する内容 |
緊急地震速報 | (警告音)「大地震です。大地震です。」 |
弾道ミサイル情報 | (サイレン)「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 |
航空攻撃情報 | (サイレン)「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | (サイレン)「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 |
大規模テロ情報 | (サイレン)「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 |
※警告音やサイレンは全国統一のものです。以下のホームページ上で視聴することができます。
内閣官房の国民保護ポータルサイト⇒ http://www.kokuminhogo.go.jp/
NHKの緊急地震速報のサイト⇒ http://www.nhk.or.jp/sonae/bousai
放送が流れたら |
◆緊急地震速報のとき | ◆弾道ミサイル・航空攻撃情報等のとき | |
・あわてずに身の安全を確保する。 | 屋内に避難し、テレビやラジオから情報を得る。 | |
![]() | ![]() | ![]() |
放送が聞き取れなかった場合 |
防災無線で放送した内容を電話で確認することができます。(固定電話の場合、市外局番が0480以外の地域からのご利用はできません。)
【フリーダイヤル 0120-65-5714】
注意事項 |
・J-ALERT(ジェイアラート)で放送される内容は緊急情報であるため、24時間いつでも自動的に放送されます。
・緊急地震速報は、地震による強い揺れを数秒から数十秒前にお知らせするものです。震源が近いときや直下型地震の場合は、放送が間に合わないことがあります。
・J-ALERT(ジェイアラート)は、国のコンピュータから自動的に発信されるものであるため、誤った情報が放送される可能性があります。その際は訂正放送が流れます。
・緊急地震速報に関する詳細は、気象庁のホームページをご覧ください。(http://www.jma.go.jp)
■問い合わせ 危機管理課 消防・防災担当(内線288)
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2022年04月05日 |