分別収集されたガラスびん・その他プラは、そのあとどうなっているのか?
びんには、洗浄して繰り返し使用されるリターナブルびんと、1回のみ使用されるワンウェイびんの2種類があります。
リターナブルびんは、買取業者に引き渡しています。
ワンウェイびんは、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会に委託し、リサイクルしています。
その他プラは、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会に委託し、リサイクルしています。
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のホームページでは、杉戸町で出されたガラスびん・その他プラが、どのようにリサイクルされているかが分かります。詳しくはこちら(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会ホームページ)
更新日: | 2010年06月08日 |