国土交通省は、200年に1度程度発生する大雨によって利根川、江戸川及び荒川が氾濫(はんらん)した場合に浸水被害が想定される区域を「浸水想定区域」として指定しました。
また埼玉県は、100年に1回程度発生する大雨によって大落古利根川が氾濫した場合に浸水被害が想定される区域を「浸水想定区域」として指定しました。
杉戸町は、この4つの河川が氾濫した場合の「浸水想定区域」に含まれており、それぞれの河川について浸水が想定される区域、浸水の深さ、避難のときに役立つ情報などを掲載した洪水ハザードマップを作成しました。
※雨の降り方や土地利用状況の変化などによって、洪水ハザードマップとは違った浸水被害が発生する場合もあります。
洪水ハザードマップ閲覧時の注意点
注1.洪水ハザードマップは、図面画像が大きいため「ZOOMA」というソフトを使用して表示させています。「ZOOMA」ソフトを使用することにより、高画質、高速に閲覧ができます。
注2.Active Xのインストールについて
■ZOOMA ViewerはZOOMA Formatファイルを表示などするための無償ソフトウェアです。
■初回のみActiveXの警告が出ますが、課金されませんのでご安心ください。
概要図、地図面:スマートフォンの方はこちらから閲覧願います。
◆印刷用PDFデータはこちら◆
表1/4 表2/4 表3/4 表4/4 利根川ハザードマップ
【音訳】ボタンをクリックしていただくと、音訳版をお聴きいただけます。
なお、音訳版は、音訳ボランティア「あいうえお」の皆さんのご協力をいただき作成しています。
(音訳)表紙
(音訳)避難時の注意点
(音訳)日頃の心がけ
(音訳)わが家の防災メモ
(音訳)洪水関連情報
(音訳)洪水災害とは
(音訳)気象情報の収集
(音訳)熊谷地方気象台から発表される注意報・警報
(音訳)雨の強さと降り方の目安
(音訳)避難情報の伝達
(音訳)避難情報の種類
(音訳)水位の見方
(音訳)浸水シミュレーション
(音訳)洪水ハザードマップ利根川
(音訳)利根川マップ説明
(音訳)浸水の目安
(音訳)洪水ハザードマップ江戸川
(音訳)江戸川マップ説明
(音訳)洪水ハザードマップ荒川
(音訳)荒川マップ説明
(音訳)洪水ハザードマップ大落古利根川
(音訳)大落古利根川マップ説明
(音訳)防災関係機関一覧
(音訳)避難所一覧
(音訳)災害時要援護者関連施設一覧
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2021年09月01日 |