杉戸町病児保育事業の手引き
1 病児保育事業について
病気または病気の回復期にあるため、集団保育が
困難なお子さんを保護者がお仕事などの理由により
保育できない場合に、医療機関が運営する病児保育室で
一時的にお預かりする事業です。
杉戸町では、病児保育室「とんことり」に事業を委託しています。
❀❀ ❀❀ ❀❀ ❀❀ ❀❀ ❀❀ ❀❀ ❀❀
2 利用できるお子さん(全てに該当するお子さん)
(1)生後6か月小学校6年生までのお子さん
(2)保育所、幼稚園、小学校などのお子さんで、保護者の勤務等の
理由により、家庭において保育・看護が困難なお子さん
(3)病気の回復期に至ってないが当面その症状の急変が認められない
お子さん、または、病気の回復期にあるお子さん
(例)感冒、胃腸炎などの感染症、外傷、熱傷、喘息など
(おたふくかぜ、みずぼうそう、インフルエンザ、麻疹、
風疹は、隔離をして保育を行います。)
3 実施内容
定 員 | 1日につき原則6人まで(電話予約による先着順受付) |
保育時間 | 月曜日~金曜日 8:00~18:00 土曜日 8:00~12:30 |
休 日 | 日曜日、祝日、年末年始、お盆休み |
料 金 | 平日 1人 日額 2,000円(おやつ代含む) 町外にお住いの方は、料金が異なります。 |
利用期間 | 1回の申請につき、7日以内となります。 |
※注意していただきたいこと
・入室後に病状に変化があり保育ができないと判断した場合は、
保護者に連絡し、お迎えをお願いすることがあります。
・緊急の場合は、保護者の了解のもと、病児保育室から医療機関を
受診する場合がありますので、予めご了承ください。
(医療費等は保護者負担になります)
4 利用手続きの流れ
①事前登録 | 事前に利用者登録が必要です。 病児保育利用者登録書(病児保育室「とん ことり」児童票)は 下記の場所で配布しています。 登録料は無料です。
| ||||
②電話予約 | 病児保育を利用するときは、入室前日までに「とん ことり」へ 電話で予約をしてください。 緊急の場合(職員が対応できない時間の連絡)は、 「とん ことり」留守番電話をご利用ください。 ※かかりつけ医に医師連絡表を記入してもらい、利用当日ご持参ください。 ただし、病児保育室直営の医療機関がかかりつけ医の場合は不要です。 | ||||
③入室の決定 | 予約の後、保護者の方がお子さんを病児保育室「とん ことり」まで お連れ下さい。 病状等を確認し、お預かりの可否を検討した後、入室となります。 病児保育利用申込書をご提出ください。 | ||||
④支払い | 利用料は当日現金でお支払いとなります。 |
※予約の取り消し、又は遅れる場合は「とん ことり」へ速やかに
連絡してください。
5 実施施設
病児保育室「とん ことり」
杉戸町高野台西1-5-6 0480-32-5687
6 様式等
・病児保育利用者登録書
・医師連絡票
・病児保育利用申込書
音声ファイル: | 再生する |
更新日: | 2021年10月28日 |
担当: | 子育て支援課 幼稚園・保育園担当 |
電話(内線): | 0480-33-1111(277) |