ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高齢介護課 > 彩の国いきいきセンターすぎとピア

本文

彩の国いきいきセンターすぎとピア

ページID:0001003 更新日:2024年4月24日更新 印刷ページ表示

マスクの着用や消毒等は個人の判断となりますが、高齢者の方が多く利用する施設ですので、施設のルール[PDFファイル/432KB]に沿ってご利用いただきますよう、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

表1
住所(所在地) 〒345-0024
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字堤根4742-1
連絡先 電話 0480-33-8192
Fax 0480-36-1687
指定管理者

社会福祉法人 杉戸町社会福祉協議会<外部リンク>

〒345-0024
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字堤根4742-1(すぎとピア内)
電話 0480-32-7402
Fax 0480-36-1687
E-mail sugitoshakyou@saitama.email.ne.jp


すぎとピアの概観

施設概要

表2
2階 多目的ホール 450名 各種集会、講演会、作品展示等に利用できます。電動観覧席264席
ミーティングルーム 5名 多目的ホール利用者の控え室等として利用できます。
1階 集会室 60名 親睦、各種集会等に利用できます。
趣味活動室 15名 囲碁、将棋等の趣味活動に利用できます。
創作室 30名 手芸、工作等のサークル活動に利用できます。作業台、流し台あり。
講座室 60名 会議、研修、講習会等に利用できます。
談話室 20名 浴室控室及び休憩所として利用できます。食事でのご利用は30分程度とさせていただきます。
一般浴室 各6名 男・女別の浴室です。利用定数は6名となりますのでお待ちいただく場合があります。利用時間は45分以内です。
ふるさと元気村 15名 60歳以上の町民の方が利用できる筋力トレーニングルームです。入室人数は15名、利用時間は1時間程度とさせていただきます。※要事前講習会

利用案内

表3
利用時間
  • 団体利用
    午前9時~午後9時
  • 個人利用
    午前9時~午後4時30分(入浴は午前10時~午後4時まで、水曜日は午後2時まで)
利用手続き
  • 団体で利用する場合
    利用する日の3ヶ月前(多目的ホール及び多目的ホールと一体的に利用する場合は6ヶ月前)から7日前までに申請書を提出し、許可書の交付を受けてください。
  • 個人で利用する場合
     町内および町外(春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町)の65歳以上の方は、館内を無料で利用できる利用者証を発行しています。希望する方は、身分証明書(運転免許証、健康保険証など)をご持参のうえ、受付にて手続きを行ってください。
    • 町内外の65歳以上の方が館内を利用する際は、利用者証を受付に提出して下さい。お帰りの際には必ずお持ち帰りください。
    • 町内外の65歳未満の方、一般及び児童・生徒の方は、受付で入場券を購入していただき、受付に提出してください。
  • ふるさと元気村を利用する場合
    事前講習を受講された方に限ります。事前講習は、毎月1回実施されており予約制になっています。申し込み・お問い合わせは、すぎとピア(電話33-8192)まで。
休館日
  • 国民の祝日
  • 年末年始(12月28日~1月4日)
  • 全館清掃日(月に4日程度)

利用料金

表4
団体利用 区分 午前 午前9時~正午 午後 午後1時~午後4時30分 夜間 午後5時30分~午後9時
多目的ホール 8,000円 9,000円 9,000円
集会室 1,100円 1,200円 1,200円
趣味活動室 500円 600円 600円
講座室 1,000円 1,100円 1,100円
創作室 700円 800円 800円

集会室及び趣味活動室の団体利用は、火曜日・水曜日・土曜日とさせていただきます。
町外居住者の団体の方は、規定料金の2倍の金額になります。ただし、春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市及び宮代町居住者で構成される団体は、規定の料金でご利用いただけます。
営利を目的とする町内の団体が利用する場合は、規定料金の3倍の金額になります。

表5
個人利用 区分 町内料金 町外料金
一般(65歳未満の方) 300円 600円
児童・生徒(義務教育課程) 150円 300円
65歳以上 無料 300円

春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市及び宮代町居住者の方は、町内の金額でご利用いただけます。
適切な利用のため、身分証を確認する場合があります。ご了承ください。

ご利用料金(使用料)の減免について

 使用料の減免を受けようとする場合は、事前登録と利用申請の際に減免に該当することが確認できるものの提示が必要です。

(1)使用料を免除できる場合

  • 町又は町の機関が共催する事業を行う団体が利用する場合
  • 町に登録された障がい者団体が利用する場合又は障がい者等が個人で利用する場合(介護者につきましては、障がい者1名につき介護者2名以内)
  • 杉戸町社会福祉協議会が利用する場合
  • 杉戸町社会福祉協議会に登録した福祉ボランティア団体が利用する場合
  • 杉戸町遺族会が利用する場合
  • 杉戸町老人クラブ連合会が利用する場合

(2)使用料を5割減額できる場合

  • 主に町内の65歳以上の方により構成される団体が利用する場合
  • 主に町内の小・中学生により構成される団体が利用する場合

該当する場合は、申請が必要になりますので、窓口にお問い合わせください。

利用申請時の注意事項

  • 団体での利用は3日間を限度とします。
  • 団体利用の電話による仮予約は可能ですが、仮予約後は速やかに申請書を提出し許可を受けてください。
  • 申請時には所定の使用料を納入していただきます。
  • 既納の使用料は還付できません。
  • 利用申請書又は、許可書の内容に変更が生じた場合は、速やかに変更申請書を提出し変更許可を受けてください。
  • 利用希望日が他の方又は団体と重なったときは、相互協議又は抽選となります。
    あらかじめご了承ください。

利用上の注意とお願い

  1. 館内(玄関ロビー、2階を除く)は土足禁止となります。1階部分はマイスリッパ使用可となっております。詳しくは館内の掲示をご確認ください。
  2. すぎとピアの利用は、すべてセルフサービスです。(会場準備、後片付けは利用者が行ってください。)
  3. 入浴する場合は、各自タオル・シャンプー・石鹸等を持参してください。
  4. 貴重品等は、各自責任をもって管理してください。万が一紛失した場合は、当施設は責任を負いかねます。
  5. 火気等危険物の持ち込み、動物の同伴はお断りします。ただし、盲導犬、介助犬、聴導犬は除きます。
  6. 許可を受けた目的以外に使用しないでください。(許可を取り消す場合もあります。)
  7. 許可を受けずに物品の展示、印刷物の掲示、配布等はしないでください。
  8. 使用した備品等は、原状に復して整理整頓してください。
  9. ゴミは各自持ち帰ってください。
  10. その他、職員の指示に従ってください。なお、職員の指示に従わない者及び館内の風紀を乱す行為をした者は、入館をお断りすることがあります。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)