
キーワードでさがす
ページID検索
さがし方別
注目ワード
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
公共施設を一元的に把握して将来の費用負担を推計し、その上で、老朽化した施設の統廃合や余剰施設の複合的な活用などを行い、一定の行政サービスを維持しつつ、長期的な財政支出の削減を図る取り組みです。
町の公共施設の多くは建設から30年以上が経過し、今後、老朽化に伴う大規模な修繕や建替えなどが集中する時期を迎えています。
このため、今後の公共施設等の老朽化対策や最適な配置の見直し等を計画的に進めるための基本方針となる「杉戸町公共施設等総合管理計画」を策定しました。
平成29年(2017年)3月に、令和28年度(2046年度)までの30年を計画期間とする計画を策定し、その後、令和2年度(2020年度)に「杉戸町個別施設計画」が策定されたことを受けて、個別施設計画の記載内容と整合するように計画の改訂を行いました。
杉戸町公共施設総合管理計画(改訂版) [PDFファイル/5.25MB]
総合管理計画に基づき、町民の貴重な財産である公共施設を、次代の町民に健全な状態で継承するとともに、今後も効果的かつ効率的に利活用して住民サービスの維持向上を図るため、公共施設の最適化に取り組むための指針として、計画期間を令和3年度から令和12年度の10年間として策定したものです。