
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
住民税均等割のみ課税世帯への10万円の給付金の申請受付は令和6年7月1日で終了しました。
価格高騰により、特に家計への影響が大きい令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円を支給します。
また、対象世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯に対して、児童1人あたり5万円を追加支給します。(こども加算分)
以下の要件を全て満たす世帯が対象となります。
1 世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税世帯
(世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯もしくは均等割のみ課税者と非課税者で構成される世帯)
2 令和5年12月1日において杉戸町の住民基本台帳に記載されている方が対象者です。
(注意)世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。
<対象外となる世帯の例>
対象となる1世帯当たり、10万円を支給
(注)支給された当該給付金は差押禁止等及び非課税となります。
令和6年7月1日(月曜日)必着※
※申請受付は令和6年7月1日で終了しました。
対象となる可能性がある世帯には3月29日に、お知らせ(確認書)を送付しました。
給付金は、町が確認書等を受領後、約3~4週間後に振り込む予定です。(書類の不備等がない場合)
以下に該当する世帯には、「確認書」は発送されません。申請書をダウンロードし、必要書類を添付の上、申請してください。
対象世帯のうち、世帯の中に令和5年1月2日以降に本町へ転入した方がおり、令和5年度住民税の課税状況を本町で把握できなかった方が含まれる世帯
【ダウンロードはこちら】
申請書(請求書) [PDFファイル/89KB]
申請書(記入例) [PDFファイル/136KB]
本給付金及び物価高騰対応重点支援臨時給付金の対象世帯のうち、18歳以下の子どもがいる場合、児童1人あたり5万円を加算給付します。
本給付金が入金された口座に対して後日改めて通知、入金する予定です。
詳細については、決定次第町ホームページでお知らせします。
杉戸町福祉課
「物価高騰対応重点支援給付金窓口」
電 話 0480-34-7300
受付時間 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
市区町村などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
市区町村などが低所得者世帯に対する支援のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。