ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 令和7年度九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間

本文

令和7年度九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間

ページID:0012703 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)が連携し、毎年5月の「自転車月間」に併せて、各都県市で自転車の安全利用を促進する取り組みを一斉に行っています。

令和7年度は、5月1日(木曜日)から31日(土曜日)までの1か月間「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」を実施します。

表裏

運動の目的

自転車の交通事故を防止する運動を県民総ぐるみで展開し、県民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組むことにより交通事故の防止を図り、歩行者、自転車及び自動車等が共に安全に通行できる地域社会の実現に寄与することを目的とします。

実施期間

令和7年5月1日(木曜日)から31日(土曜日)までの1か月間

運動の重点

九都県市共通重点

  • 自転車交通ルールの遵守及びマナーの向上
  • 自転車点検整備の促進

埼玉県重点

  • 自転車乗車時のヘルメットの着用促進
  • 自転車損害賠償保険等への加入促進

自転車安全利用五則

  1. 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

関連リンク