ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道課 > 公共下水道使用における注意喚起について

本文

公共下水道使用における注意喚起について

ページID:0015720 更新日:2024年10月7日更新 印刷ページ表示

公共下水道使用における注意喚起

 近年、下水道にタオル等が混入し、下水道管及びポンプが詰まるといった故障が多発しております。

 この故障により、最悪の場合、ご家庭の汚水が逆流し、あふれ出す可能性があります。下水道は、なんでも流せるというわけではありません。

 水に溶けないものについては、決して流さないように、ご協力をお願いいたします。

 

下水道使用における注意事項

  1. タオル、野菜くず、油類、毛髪、布くず、トイレットペーパー以外の紙類、ビニール類を流さないでください。
  2. 有害な危険物(ガソリンやシンナーなど)を流さないで下さい。
  3. 公共桝(敷地内の最終桝)は維持管理上大切な役割を担っておりますので、埋めたり、上部にものを置かないでください。
  4. 下水道へ雨水を流さないでください。

(例)マンホール内のポンプに障害をもたらした異物

異物写真

「油脂流入」による下水道管閉塞

      【油脂流入状況】     →  【閉塞すると、汚水が溜まってしまいます!】             

油脂流入 写真  人孔 汚水溜まり 写真