ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市街地整備推進室 > \実施報告!令和6年度「今日、すぎとをのっとりたい人募集」!/

本文

\実施報告!令和6年度「今日、すぎとをのっとりたい人募集」!/

ページID:0019054 更新日:2025年4月4日更新 印刷ページ表示

「今日、すぎとをのっとりたい人募集」の総括報告

チラシ

「今日、すぎとをのっとりたい人募集」とは?

エリア俯瞰図
「今日、すぎとをのっとりたい人募集」とは、東武動物公園駅東口通り線周辺エリアで「自分のやってみたいこと」を提案し、採択された場合には、行政及び民間からの支援を受けながら実現することができる、公募型のまちづくりコンペです。

この取組みは、「東武動物公園駅東口通り線周辺まちづくり構想」に基づき、エリアにある余白=公共空間等を積極的に活用することで、一人ひとりが立ち上がるきっかけと、動き出せるステージをつくることを目的としています。
令和6年度に実施した内容をご報告します。
リノベーションスクールとマチナカリビング

8月2日 マチナカリビング流灯前夜祭

流灯前夜祭チラシ
町主催の「マチナカリビング流灯前夜祭」にて「のっとりたい人」がイベントデビュー!
どんなことでも小さくやってみることから。
まずは考え過ぎずにやってみたいことを表現しました。
路上詩人
【路上詩人・グッズ販売・動画配信】
自作のグッズや詩の販売の他、古利根川の遊覧船に乗船しながら、youtube配信などが行われました。
ブースには動画配信仲間など杉戸町を知らない、来たことがない方々が多く集まり、エリアに新風を吹き込みました!
チラシ
eスポーツ体験
【ぷよぷよeスポーツ(©SEGA)】
実施前に群馬県庁eスポーツ・クリエイティブ推進課の取組みを視察させていただき、その学びを活かしたeスポーツ体験ブースを運営しました。
古利根川の護岸にプレイ画面を投影し、プレイも観戦も楽しむことのできる空間づくりを行い多くの方に大好評!
ここでの手応えや学びが次の取組みに繋がりました。
ぷよぷよ

9月11日~ ゲームおじさん ※継続実施中※

ゲームおじさん
日時:毎週第2・4水曜日 15:30~17:00
場所:ココティすぎと
目的:学校でも家でもない、ホっとできる居場所「サードプレイス」の提供
内容:放課後の子どもたちをターゲットにゲームを通じた交流や学びが得られる憩いの場を提供する
開催回数:17回(現時点)
参加者数:延べ約150人
様子
マチナカリビング流灯前夜祭で得られた「手応え」と求められていることに応えたい「熱量」を基に、すぐに企画・実践を行いました。
企画の段階では、リノベーションスクールで誕生したバーガー&古着ショップを経営、元TVディレクターの経歴を持つ「UEMURA BROTHERS」にも相談に乗っていただきました!
相談中
この一風変わった取組みは様々な人の目に止まり、毎回楽しみに集まる子どもや大人が集まりました。
また、取組みの様子は令和7年1月14日の埼玉新聞にて「ゲームで世代交流~趣味高じ憩いの場創出~」という記事で取り上げていただきました。
報告書
日常をチョっと楽しくする「放課後ゲームセンターゲームおじさん」は、現在も第2第4水曜日の15:30~17:00に継続的に開催中です。
詳細は下記主催者SNSをご確認ください。
様子

10月12日~ 週末ラジオ体操 ※継続実施中※

チラシ
日時:毎週土日 7:30~7:40 (雨天中止)
場所:杉戸小学校 校庭
目的:引っ越してきて大好きになった地域の方々と一緒に健康習慣を身につけたい!
内容:ラジオ体操指導員が毎週末開催するラジオ体操
開催回数:45回(現時点)
参加者数:延べ約1000人
自己紹介
ラジオ体操指導員という面白い資格を携えて企画・実施をされている「週末ラジオ体操」。
開催にあたっては、杉戸小学校の皆様、並びにご参加いただいている皆様に多大なるご協力をいただいております。
ラジオ体操
継続してきたことで、週末ラジオ体操があるのが日常に!
また、老若男女問わずに多世代が集まる交流の場となっています。
アクティブシニアの方々からは「始めてから身体の調子が良い」「朝のちょっとした時間にお話しできるのが楽しい」など嬉しいお話をいただいています。
また、体調不良で主催者が参加できない時には、ご参加いただいている方が自ら前に立って開催していただくこともありました。
ラジオ体操の様子
小さな子どもたちも朝早くから遊んだり、お菓子がもらえたり、朝礼台の上に立つことを楽しみにしていたり様々です!
最初は緊張していた子どもたちも地域の方との交流を楽しんでいます。
お菓子配り
楽しい週末に繋がるモーニングルーティーン「週末ラジオ体操」は原則毎週末7:30~7:40に杉戸小学校校庭にて継続的に開催中です。
お車で来ることも可能です。
詳細は主催者SNSをご確認ください。
週末ラジオ体操

11月1,2日 下総・武蔵ビール&ハイボールフェス+盆踊り

チラシ
チラシ
日時:11月1日 15:00~21:00 2日 11:00~21:00
場所:ココティすぎと
目的:地元地域の活性化や地域住民の交流の場とし、地元個人店や企業のPR、杉戸町への経済効果を生む
内容:お酒をメインに据えた近隣地域の飲食店・埼玉県内クラフトビール醸造所の出店イベント
開催回数:1回(第2回目開催決定)
来場者数:約2000人
出店数:13店舗
売上:1日目170万円  2日目90万円
協賛企業数:40社以上
様子
杉戸の「夜」を元気に!そんな熱い想いを持った地元若手経営者チームが企画運営を行った「アルコール」をメインテーマとして扱った初のイベントです。
開催にあたっては実行委員会を立てるなどかなりの熱量を持って取り組まれました。
2日目には強い雨が一日降るなど天候には恵まれませんでしたが、そのような環境の中でもエリア最大の売上を上げるなど、確かな「経済活性化」をもたらしました。
様子
練習
また、実行委員会にて用意していただいた舞台にてのっとりたい人が企画をした「盆踊り」も開催!
開催前には、ひとつ屋根の下の皆さんにも協力をいただきながら盆踊りの練習を定期的に実施していました。
雨ではありましたが、練習の成果もあり多くの仲間たちと雨乞いのように踊り狂いました。
様子
大きなインパクトを残した「下総・武蔵ビール&ハイボールフェス」の第2回目が、宮代町の新しい村にて開催予定です!
詳細は下記SNSをご確認ください。
開催決定!

11月15日 12月13日 Friday Park Games

FPG
日時:11月15日 12月13日 18:00~20:00
場所:ココティすぎと
目的:負担になりすぎない気軽で楽しいイベント開催方法の模索
内容:金曜夜の公園で「ふらっ」と寄ってはじめましての人とゲームで遊ぶ新習慣の提案
開催回数:2回
特徴:チラシは生成AIで作成、広報はSNS限定
様子
「日中だけでなく夜も試しに遊んでみたい」ということで実践したイベントです。
できるだけ手間を省き、小さく実践したこのイベントでは様々な学びを得ることができました。
様子
ココティすぎとの空間を活かし、東屋に照明をつけて店舗に見立てたり、焚き火台を出して焼きマシュマロを配ったり、通常のイベントとは異なる自由な空間が印象的でした。
第2回目には、日本工業大学の学生もボランティアとして参加していただき今後の繋がりや展開が楽しみとなるイベントとなりました。
報告

公共空間で「やりたいこと」を一緒に実現できるまち

誰もが主役になれるまち=圧倒的ホームタウン

「許可者」ではなく「共感者」として一緒に取組んだ「今日、すぎとをのっとりたい人募集」では、町だけでは起こすことができない多くの「変化」を生み出しました。

杉戸町は、官民連携で策定した「東武動物公園駅東口通り線周辺まちづくり構想」に基づき、公共空間の活用を積極的に推進します。

また、公共空間の活用はエリアの魅力を高め、新たな経済活動を生み、エリア全体の価値を向上させる「まちづくり」です。
杉戸町は「まちづくり」に一緒に取組み、応援します。

今後も継続して「まちづくり」を行っていきます。

参考リンク