ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 監査委員 > 監査委員の概要

本文

監査委員の概要

ページID:0002007 更新日:2024年1月1日更新 印刷ページ表示

監査委員の役割

 監査委員は、地方公共団体の財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理又は町の事務を監査するために設置される執行機関です。
 町行政がその事務処理を行うに当って、最小の経費で最大の効果を発揮するよう能率よく運営されているかという合理性、効率性の確保、さらに適法であり不正がないかなど、幅広い観点から各種の監査を実施しています。

監査委員の選任

 監査委員は、町長が議会の同意を得て、人格が高潔で財務管理、事業の経営管理、その他行政運営に関し優れた識見を有する者(識見委員)及び議員のうちから(議選委員)選任します。
 委員の定数は町にあっては2名となっています。そのうち、議選委員は、町にあっては1名とされています。

監査委員の任期

 監査委員の任期は、識見委員にあっては4年、議選委員にあっては、議員の任期となります。なお、代表監査委員は、識見委員としなければならないとされています

現在の監査委員

 
役職 氏名 任期
識見委員
(代表監査員)
伊坂卓雄 令和5年4月1日から令和9年3月31日まで
議選委員 大橋芳久 令和5年10月2日から令和9年8月8日まで