ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市街地整備推進室 > \開催報告!マチナカリビング流灯前夜祭2025/

本文

\開催報告!マチナカリビング流灯前夜祭2025/

ページID:0021671 更新日:2025年8月6日更新 印刷ページ表示

「やってみたい」が詰まった手づくりのお祭り

集合
チラシ
チラシ

今年も杉戸宮代官民連携!

虹
市街地整備推進室では、公共空間を積極的に活用したいと考え、実践している主体的な民間プレイヤーの皆様と一緒に場づくりを行う「マチナカリビング」を実施しています。

令和7年8月1日(土)に開催した「マチナカリビング流灯前夜祭」では、台風の影響で小雨がぱらつくことなどもありましたが、夜には天候が安定。
多くの皆様にご参加いただき大盛況でした!
もんま

今年のマチナカリビングの特徴は?

杉戸高校3年生による『初!まちづくり実践!』

杉戸高校
今年のマチナカリビングの一番の特徴は、官民に『学』が加わったことです。
杉戸高校では、SDGsの視点から地域が抱える課題を発見し、解決策を探究する活動「総合的な探究の時間」という授業を行っています。
杉高
これまでの授業では検討までで終了していましたが、今年については、生徒、そして先生方の熱意によって、授業の枠組みを超えて、初めて杉戸高校が公式にまちづくりデビューを果たしました。
この快挙には杉戸高校OBもお祝いに駆けつけ、互いに懐かしみつつも今までになかった風景を創り上げていました。
集合
テーマは若い世代のイベント参加促進を通じた地域への愛着向上!
夏の定番「かき氷」に、高さを競う『体験』を付加することで若い世代が多く集まり、公共空間に新しい可能性を明示してくれました。
今後の活躍に期待が膨らむ一日となりました。
杉公

企画運営協力でチラシと写真がパワーアップ!

CCC杉戸
官民連携で重要なことは、行政だけで何でもこなすことではなく、お互いに同じ方向を向いていることを確認して、得意分野を適切に依存し合い関係性を拡げること。
今回は、日々地域で活動をしている「Cleanup&Coffee Club杉戸」に素敵なチラシ作成と撮影に協力していただきました。
町長と一緒

杉戸宮代自慢のお店が盛り上げる!

道路エリア

道路
道路エリアは、宮代町のセレクト横丁ROCCOとこだわりのお店が独占!
駅から川に向けて楽しい空間を創り上げていただきました!
夜

川辺エリア

川辺
川辺エリアでは、台風による影響で遊歩道での出店を中止し、ひとつ屋根の下の軒先をお借りしてドリンクに特化したお店を営業。
流灯を眺めて静かに過ごせる、落ち着いた時間が流れていました。
川辺

広場エリア―ココティすぎと

調理室
ココティすぎとの調理室と軒先はすぎと時々商店街Plusが独占!
楽しみにしていたファンが駆けつけて大変なにぎわいとなっていました。
軒先

ココティすぎと―広場

広場
広場には、リノベーションまちづくり関連で誕生した店舗が展開!
いつもの広場を憩える空間に仕立て上げました。
広場
広場には休憩できる椅子などを設置した他、缶バッジ体験ワークショップなどの「体験」要素も展開していました。
缶バッジ
また、昨年に引き続き「今日、すぎとをのっとりたい人募集」がきっかけでスタートしたeスポーツ体験+VR体験も開催!
さらに、運営には日本工業大学の学生にもご協力いただきました。
大学生
夜にはココティの壁面に画面を映し出す、パブリックビューイングも行いました。
またひとつ、新しいイベントが誕生する予感です。
ココティ

ご協力・ご参加ありがとうございました

本イベントの実施にあたり、ご協力いただいたすべての関係者、出店者、地域住民の皆さまに心より感謝申し上げます。
誰かの挑戦がまちの未来につながる。
杉戸町は、そんな取組をこれからも応援し、伴走していきます。
杉戸町