ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広島中学校 > 学校だより2月号

本文

学校だより2月号

ページID:0017883 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

広中だより 創造

2月を迎えて  校長 石田茂生

 暖冬とは言え寒さの厳しい日々が続いています。2月3日には立春を迎えますが、日の入りの時刻は、日に日に遅くなっており、着実に春が近づいていることが感じられます。
 さて、1年生は1月17日から19日までの2泊3日で、最大の学年行事であるスキー教室を長野県菅平スキー場で行いました。また、2年生は1月22日に合同交流遠足で川越に出かけ班別活動を行いました。どちらの行事も天候に恵まれ、計画通りに実施することができ、大きな成功を収めました。来年度からの杉戸南中学校での学校生活に向け、東中学校の生徒との交流が深められたものと思います。そして3年生は、多くの生徒が私立高校を受験するなど、いよいよ入試本番を迎えています。
 広島中学校としての残り2ヵ月、学校教育目標の「創造」を踏まえ、よりよい歴史の締めくくりを広島中学校全員でつくりあげていきましょう。生徒の皆さんの活躍に期待しています。
 保護者・地域の皆様、引き続き子供たちの見守り、応援をよろしくお願いいたします。

杉戸南中学校についての情報(2)
 この学校だよりの発行日には、新入学生徒保護者説明会が実施されています。それに合わせ、今回は杉戸南中学校の学校教育目標等についてお知らせします。
 まず、開校に当たっての基本理念ですが、「大志を抱いて自らの人生を切り拓き、共に未来社会を創造していく人を育てる」としました。これを受け、学校教育目標を「自立・共創」とし、「自ら学ぶ生徒」「心豊かな生徒」「未来を切り拓く生徒」の育成を目指し、自然豊かな環境の中で教育活動に取り組んでまいります。
 中学校の3年間は、子供達の心もからだも著しい成長と変化をしていきます。そして、この時期は、様々な人とのかかわりの中で、認められることや達成感を味わうことを通して、困難を乗り越える力や自信をつけていく時期でもあります。杉戸南中では、子供達が自分の個性に気づき、その良さを集団の中で生かし、伸ばせるよう取り組んでまいります。他者との関わりを通して、個性を豊かに磨き、学校生活を楽しく有意義に過ごしてほしいと願っています。
 保護者・地域の皆様には、子供達の健全な成長のため広島中学校同様、杉戸南中学校の教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。子供達に未来を切り拓く力を育むことは、私たち大人の大きな使命であります。学校と家庭がそれぞれの役割を適切に担い、相互に連携して教育を行っていくことへのご理解ご協力も併せてお願いいたします。
なお、教育課程や時間割等につきましては、2月14日の保護者会学級懇談会の折に、1学年2学年の保護者の皆様にご説明いたします。

1年生スキー教室

 1月17日(金曜日)~19日(日曜日)の3日間、1年生がスキー教室で菅平高原に行ってきました。今年度も昨年度と同様に、統合新校に向けて、東中と合同で行いました。スキー講習だけでなく、行きや帰りのバス、雪上レク、ホテルの部屋や食事の時間も一緒に過ごして交流を深めました。スキー講習も天候に恵まれ、生徒は終始意欲的に活動していました。転んでしまった時も励まし合い、助け合っている姿が印象的でした。
 中学校に入学して、初めての集団宿泊行事を通して、普段の学校生活では学べない多くのことを学び、充実したスキー教室となりました。

2年生合同交流遠足

 1月22日(水曜日)に2年生が合同交流遠足で川越に行ってきました。1年生のスキー教室と同様に、統合新校に向けて、東中と合同で行いました。修学旅行に向けた班別行動の練習として、自分たちで見学場所を決め、交通手段を考えました。小江戸の文化にふれ、教室の授業だけでは得ることができない貴重な経験ができました。
 また、大きなトラブルもなく行って帰ってくることができ、修学旅行に向けていい予行練習となりました。

令和7年度杉戸南中新入生・保護者説明会

 1月31日(金曜日)に令和7年度杉戸南中学校入学予定者を対象に説明会を行いました。統合新校に向けて校舎の改修をはじめ、準備を行ってきました。杉戸南中学校は広島中と東中が合併し、杉戸第二小・杉戸第三小・泉小から新入生を迎え、全校生徒約370名、3年生3クラス、1・2年生各4クラス、特別支援学級3クラスの計15クラスの規模になります。学校のきまりや年間行事について、在校生には学級活動等を使って説明していきます。

保護者参観・学級懇談会

 下記の日程で保護者参観・学級懇談会を行います。学級懇談会の中では統合新校に伴うおおまかな変更点について説明させていただきます。ご都合がつきましたらご参加お願いいたします。

 【日時】 令和7年2月14日(金曜日) 13時45分~受付

 【内容】 授業参観  14時05分~ (5校時)

      学級懇談会 15時20分~

 ※詳細は1月17日(金曜日)のすぐーるをご確認ください。


学校概要
学校いじめ防止基本方針
学校評価
学校だより