
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
いよいよ3月を迎えました。ついこの間までは、日が暮れるのが早いなと感じていたものが、最近では日ごとに日暮れの時刻が遅くなり、日差しの変化にも春を感じるようになりました。月日のたつのは早いもので、本年度も残すところあとわずかとなりました。そして3月6日には、県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者の発表が行われます。関係する生徒たちは、最後の力を振り絞って、頑張ってくれていました。3年生全員に良い結果が出ることを願っているところです。
ところで表題にある「掉尾を飾る」という言葉ですが、読めますか?耳にしたことはありますか?「ちょうびをかざる」と読みます。捕まえた魚が、最後に激しく尾を振ることに由来し、「物事の最後を立派に締めくくる」という意味があるそうです。
この言葉を学校生活に当てはめると、各学年とも学年の終わりを立派に締めくくる、特に3年生にとっては卒業式をしっかりと行って、胸を張って卒業していくことになると思います。1、2年生では、年度当初にたてた目標や、自分が描いた1年後の成長した姿に向けて最後まで努力し続けることだと思います。まずは、「学習面での締めくくり」。それぞれの学年で学習したことをしっかりと身につけて、次の学年に進級することが大切になります。「生活面での締めくくり」「体力面での締めくくり」も大切にして、さらに自分を伸ばしていきましょう。生徒の皆さん一人一人が、この1年間の自分自身の成長に気付き、自信をもって、それぞれの良さ、力を発揮し、掉尾を飾り、そして新しい学年でのさらなる飛躍につなげていってほしいと願っています。
最後に、私たちの広島中学校も終わりに近づきました。いつも学校を支えていただいている保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様に、心からお礼申し上げます。昭和57年より43年間、いろいろな面でお力添えをいただけたことで、無事に歴史を綴じられそうです。その後は、杉戸南中学校として新たな歩みを始めます。広島中学校同様、温かく見守っていただけたら幸いです。今後もご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。
杉戸南中学校についての情報(3)開校式・入学式
4月1日に、杉戸南中学校が開校します。その後、4月7日(月曜日)に新2・3年生の生徒が参加して、開校式を行います。開校式は、杉戸町教育委員会が主催して行われます。その後に始業式を行います。翌4月8日(火曜日)に入学式を行い、杉戸南中学校初めての新入生を迎えます。この日は、新2・3年生は代表生徒のみの参加になります。そして、4月9日から3学年そろっての、杉戸南中学校の教育活動が本格的にスタートします。なお、給食は4月10日から始まります。
2月14日(金曜日)に行った保護者参観にはお忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただき、生徒の一年間の成長をご覧いただきました。また、学級懇談会ではご家庭の様子や変化を伺うこともでき、貴重なご意見もいただきました。今後の教育活動の参考とさせていただきます。
4月から杉戸南中に統合されることに伴い、本校と変更になる点は以下の通りです。
(1)制服名札の廃止
個人情報保護のため、制服に着用している名札が廃止されます。名札を着用しないことは、通学中の声かけ案件も増えていることから防犯面でも効果があります。
(2)完全下校時刻
スクールバスが1台で2~3往復する関係もあり、生徒の安全確保、職員の勤務時間の関係から、完全下校時刻が16時50分(通年)になります。現在の広島中学校の生徒はスクールバスを利用することはできません。
3月14日(金曜日)に卒業証書授与式を行います。来賓の方も多数ご参加いただける予定です。3年生のご家族は指定席を2席ご用意させていただき、さらに自由席も設けます。ぜひ3年間で成長し、社会へはばたく姿をご覧ください。また、座席の確保ができないため、式への参加はご家族のみとさせていただきます。在校生は臨時休業日となります。当日のライブ配信及びストリーミング配信は行いませんのでご了承ください。
3月26日(金曜日)に広島中学校閉校式を行います。43年間の歴史に幕を閉じます。当日は一般席も若干のご用意がありますので、卒業生や保護者の方が参加することも可能です。
日時 令和7年3月26(水曜日) 10時00分~10時40分
場所 広島中学校体育館 受付 9時40分~
一般の方の駐車場はありません。他の教育活動の関係上、9時40分以降にご来校お願いします。また、下足入れ、上履きをご持参ください。