6月12日 木曜日(2)
体力テストを行いました。
人数の少ない本校では、全校一斉に行います。
1時間目から3時間目を使い、ペア学年(1・6年、2・5年、3・4年)でローテーションで各種目の測定を行います。
取り組み方やめあてについてお話を聞きます。
一年前の自分を超えよう!
ウオーミングアップをしっかり行います。
(体育館種目の学年は室内で準備運動を行っています。)
50m走。
1回のみの測定のため、気合いが入ります。
ボール投げ。
投力は全国的に課題となっている体力です。
反復横跳び。
1年生が測定していますが、6年生が一緒に行ってあげています。
長座体前屈。
体の柔らかさをみます。
20mシャトルラン(往復持久走)。
20mの区間をだんだん早くなる音楽に合わせて往復し、持久力を測ります。
この他には握力の測定があり、計6種目で子どもたちの体力を見ていきます。
泉小は昨年度の体力テストの結果より「走力」「持久力」「投力」に課題があると分かりました。
体育の授業や、休み時間の遊びに課題となる運動を取り入れていくなど工夫しながら体力の向上に取り組んでいきます。
「健康な心と健康な体は一つである」
今後ともよろしくお願いいたします.