ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 4年生 社会科見学に行きました

本文

4年生 社会科見学に行きました

ページID:0013824 更新日:2024年6月20日更新 印刷ページ表示
6月20日 木曜日
4年生が社会科見学に行ってきました。
「利根大堰」「環境科学国際センター」「防災学習センター」を見学します。
出発式
出発式

7時45分集合といつもより早い集合でしたが、遅れることなく全員元気に登校してきました。
元気いっぱいの挨拶は4年生のすばらしい長所の一つです。
バス
「おはようございます!」
「よろしくお願いします!」
元気な挨拶を運転手さんにしてバスに乗り込みます。
利根大堰
最初の目的地は「利根大堰」です。
取水して様々な用水に水を分け、農業用水、生活用水として人々の生活を支えていることを学びました。
自然観察室では急流をさかのぼる魚たちの姿に歓声を上げていました。
環境科学センター
バスで移動し、加須市にある「環境科学国際センター」へ向かいました。
ここではSDGsをはじめ、環境を守る取り組みがどのように行われているのか、自分たちにどんなことができるのかを様々な体験を通して学習することができます。
グループで協力しながら行動することができました。
お弁当
楽しみにしていたお弁当タイム。
気温が高かったので、冷房の効いた室内でいただくことができました。
みんな、とてもおいしそうに食べていました。
早朝よりお弁当の準備、ありがとうございました。
防災学習センター
いよいよ社会科見学も最後の見学となります。
埼玉県防災学習センターに到着しました。
防災学習センター2
ここでは「地震体験」「煙体験」「消火体験」の3つの体験学習を行いました。
地震体験では震度7の揺れに悲鳴を上げ、改めて災害の恐ろしさについて考えることができました。

煙体験では、香りのついた疑似煙がある部屋に入り、タオルやハンカチで口や鼻を覆っていても煙は体に入ってくるためできる限り低い姿勢で避難する難しさを体験することができました。

消火体験では水消火器を使い、実際に放水して消火器の使い方を知ることができました。
「火事だ!」(火災を知らせる)
「ピン!」(安全ピンを抜く)
「ホース!」(ホースをしっかり持ち火元に向ける」
「レバー!」「レバーを握り、消火剤を放出する」
大きな声で行うことができました。
帰校
学校に帰ってきました。

今日学習したことは自分たちの生活に取り入れ、実践していくことが大切です。
一日、マナー良く、協力しながら、楽しく活動することができました。
保護者の皆様、バスの運転手さん、各施設の方々、実りある学習活動を行うことができました。
ありがとうございました。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ