7月3日 木曜日
私たちの生活に深く入りこんでいるコンピュータ。
パソコンもタブレットもスマートフォンもコンピュータといえます。
コンピュータはプログラムをもとに動いており人間が命令を与える必要があります。
プログラミングは学校教育の中にも取り入れられています。
なかよし学級でプログラミングについて取り組んでみました。
パソコンの画面に難しい呪文のような文字列を入力することばかりがプログラミングではありません。
これは、シートの上を車が人間が命令を与えた通りに進み、ゴールを目指すといったゲーム感覚で行える学習キットです。
これが命令を与える部品です。
「前へ進む」「右に曲がる」「後ろに下がる」「ライトをつける」などがあり、車の読み取り部分に当てると命令が入力される仕組みです。
順序良く車を動かすよう考えて命令を与えていきます。
うまくいかなかったら何度でもやり直し考えていくことが大切です。
プログラミング学習のポイントはプログラムそのものを作れるようにする、というよりも順序良く筋道立てて考えていく思考力(プログラミング的思考)を育むことが重要とされています。