ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 5年生 社会科

本文

5年生 社会科

ページID:0015242 更新日:2024年9月12日更新 印刷ページ表示
9月12日 木曜日(2)
5年生が社会科で水産業について学習していました。
5年生の社会科は農業や林業、工業などの産業学習が中心となり、水産業もその一つとなります。
社会1
まずは動画を見て本時の学習の導入を行います。
社会科の学習では動画視聴は特に効果的です。
社会2
グラフから課題を読み取ります。
日本の漁業の種別毎(遠洋・沖合・沿岸・養殖)の漁獲量変化がグラフに表わされており、ある年代を境に減少や増加しているところを読み取り課題作りを行っているところです。
社会3
社会科の学習の目標には「社会的事象の特色や相互の関連、意味を多角的に考える力を養う。」と「社会に見られる課題を把握し、その解決に向けて社会への関わり方を選択・判断する力を養う。」などがあります。

漁獲量の変化は、水産資源の減少、食生活の変化、働き手の減少、外国産の価格下落による輸入量の増加などの要因や燃料高騰などによる価格上昇に伴う消費量の減少まで様々な要因が関わっています。
今起きている事象は様々な要因が絡み合って起こっている、というところを考えていくことが社会科学習の難しさでもあり面白さでもあると思います。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ