ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 3年生道徳&4年生算数

本文

3年生道徳&4年生算数

ページID:0016084 更新日:2024年10月23日更新 印刷ページ表示
10月23日 水曜日
3年生の道徳です。
道徳1
「心をつないだ合言葉」
阪神淡路大震災を取り上げた題材です。
神戸の街の復興を例に、故郷を愛し、大切にする心を育むことをねらいとしています。
道徳2
みんなで意見を出し合ってから、タブレットのオンラインホワイトボードを活用して感想を出し合います。
言葉で発表するだけではなく、見える形で共有し合えるところがタブレット活用の良い点の一つです。
まとめとして自分たちが住んでいる杉戸町の良いところなどを発表していました。
4年生は算数の学習を行っていました。
「垂直と平行」で直線の交わり方についての学習です。
算数において図形学習は好き嫌いが二分される内容です。
4年生では垂直や平行といった基礎的な内容をしっかり身に付けていくことがとても大切です。
算数1
ていねいに作図することは図形学習では土台となる大切なことです。

算数2
考えをホワイトボードに書いたものを共有してまとめに入っていきます。
本時の課題をしっかりつかみ、自分で考え解いてみて、みんなで意見を交流し最適化していく、算数ではこのような学習の流れが大切です。
最後に今日分かったこと、発見できたことなどを振り返りにまとめて終了となります。

修学旅行で5,6年生がいないので少し寂しい感じがする学校ですが、留守番をしている学年はどの学年もしっかり学習を進めていました。
休み時間には修学旅行、今頃何しているんだろうな、なんて声も聞かれました。
5,6年生は本日夕方に帰校となります。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ