ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 学力向上プロジェクト公開授業研究会

本文

学力向上プロジェクト公開授業研究会

ページID:0016187 更新日:2024年10月28日更新 印刷ページ表示
10月28日 月曜日
全体会
本日、学力向上プロジェクト公開授業研究会を行いました。
これは杉戸町教育委員会の委嘱を受け、学校が取り組んでいることを授業として発表し、町内小中学校の先生方に参観していただき、より良いものにしていくための話し合いを行う研究会となります。

泉小では代表として3年1組、4年1組の授業が公開されました。
3年生1
3年生2
3年生の授業の様子です。
道徳「ハチドリのひとしずく」
自然愛護の気持ちを育むことをねらっている教材です。
参観者の数が多く、子どもたちは圧倒され少し緊張していたようでしたが、自分の考えなどを頑張って発表していました。
4年生1
4年生2
4年生の授業です。
国語「「未来につなぐ工芸品」「工芸品のみりょくを伝えよう」
伝統工芸品の良さをまとめ、紹介文を作る教材です。
相手に伝わりやすくするために表現方法や文章の組み立てを工夫します。
自分の紹介したい伝統工芸品の良さや特徴を調べ、付箋紙に書き出していました。
分科会
授業後はそれぞれの授業に対して協議を行いました。
活発な意見交換がなされ、とても参考になりました。

本日の協議会を今後の授業作りに生かし、子どもたちの力をさらに伸ばしていきたいと考えています。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ