ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 古代まつりの準備、着々と

本文

古代まつりの準備、着々と

ページID:0016409 更新日:2024年11月6日更新 印刷ページ表示
11月6日 水曜日(2)
今週末の土曜日に開催される泉小の伝統行事「古代まつり」。
縦割り班で持ち物や準備の確認を先週に行い、流れ等の確認も行いました。

その他、道具や会場の準備も着々と進められています。
準備1
みんなで植えて、みんなで刈り取った古代米。
精米も終わり準備完了です。
サツマイモもいつでも焼き芋Ok。
準備2
火起こし器。
古代まつりなので、ライターなどは使いません。
昔ながらの方法で火を起こします。
難しいですが、ここが面白いところです。
準備3
古代米を炊く飯盒も用意しました。
上手に炊けるでしょうか。
準備5
準備4
今年からの新しい取り組み、「焼き芋」を作る場所を整備しました。
燃料は竹が良い、とのことでしたので竹林をお持ちの地域の方から寄付していただきました。
準備6
6年生が火起こし器の使い方を練習中。
なかなか難しく、「うまく回らないなあ」などと悪戦苦闘していましたが、慣れてくると辺りに焦げ臭い匂いが。
これで火種のもととなるシュロを置けば、火が付く・・・はずです。
火起こし器
子どもたちがスムーズに扱えるように保存会の方が入念に調整してくださいました。

当日は古代住居保存会の方がそれぞれの炉についていただきご指導してくださいます。
また、保護者ボランティアも多くの方が申し込んでくださいました。


様々な方に支えられ、子どもたちの豊かな体験と学びが行えることに改めて感謝です。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ