ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 古代まつり 盛大に開催!

本文

古代まつり 盛大に開催!

ページID:0016467 更新日:2024年11月9日更新 印刷ページ表示
11月9日 土曜日
いよいよ古代まつり当日となりました。
気持ちの良い青空が広がる朝を迎えました。
外での催し物には絶好のお天気です。
全景
今年から土曜日開催となり土曜参観も兼ねているため保護者の方も多く参加してくださいました。
米とぎ
米研ぎは5年生の担当です。
こぼさないように気を付けながら丁寧に研いでいました。
はじめのつどい
はじめの集いです。
代表委員の司会でスタートしました。
ご指導いただく古代住居保存会の皆様、本日はよろしくお願いいたします。
家庭科室
家庭科室ではPTA本部の方が、けんちん汁を作ってくれています。
前日から野菜を切るなど準備を行っていただいていたとのこと、ありがとうございます。
早くもいい匂いが家庭科室中に広がっています。
火起こし
いよいよ火起こしがスタートしました。
火起こし器で摩擦し、煙が上がってくると、
「がんばれ!」
「もうすこし!」
などの応援の声が飛び交います。
火種に移そうとすると消えてしまいました。
「あ~あ・・・」
「交代してもう1回!」
などグループで協力しながら進めています。
見事火種に着火し、炎が上がると歓声と拍手が沸き起こっていました。

6年生が事前に練習をしていたおかげで昨年よりもスムーズに火を起こすことができました。
さすが泉小のリーダー、頼りになります!
火の管理
飯盒が火にかかりました。
火を保つポイントを古代住居保存会の方が丁寧に教えてくれます。
「家族でキャンプ行くから得意だよ。」
なんて声も聞かれ、異学年同士楽しく会話をしている姿があちこちで見られました。
古代住居
ごはんが炊けるまでの間に古代住居の見学を行いました。
古代服を身にまとい、古代住居に入る姿はなんとも様になっています。
焼き芋
焼き芋もいい感じに焼けてきました。
焼き芋担当ボランティアの皆様、ありがとうございました。
食事
みんなでいただきます!
「おいしい!」
「おこげのところが最高!」
満面の笑顔で食べています。
田植えからごはん炊きまでみんなで協力したごはんの味は格別だったことでしょう。
けんちん汁
けんちん汁が大好評でした。
あたたかい汁物がごはんにばっちり合っていて「何杯でも食べられる!」「野菜嫌いなんだけどこれはおいしい!」と大満足でした。
おわりのつどい
おわりの集いです。
楽しかった古代まつりもあっという間に終わりになってしまいました。
火起こし、飯盒炊爨と普段できない貴重な体験ができました。
けんちん汁も焼き芋も最高でした。

ご指導いただいた古代住居保存会の皆様、前日準備で穴掘りに来ていただいた保護者ボランティアの方、焼き芋担当、火起こし、片付け担当の保護者ボランティアの方、当日飛び入りでお手伝い、ご指導いただいた保護者の皆様、おかげさまで古代まつり大成功でした。
子どもたちの豊かな体験と学び、思い出作りにご協力いただきありがとうございました。

学校概要
スクールプラン
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ