11月19日 火曜日
きれいな青空が広がり絶好の持久走日和となりました。
令和6年度持久走記録会、いよいよスタートです。
練習の成果を大いに発揮して頑張ってほしいと思います。
会場も準備完了です。
思ったより寒くなく、コンディションばっちりです。
教室で注意することなどを聞きます。
目標を決めて頑張ること、自分自身に挑戦すること、などそれぞれの学年に合った話がありました。
少し緊張気味の表情をしている子も多かったです。
開会式です。
「練習はうそをつかない。」の言葉を校長先生よりいただきました。
準備運動をしていよいよスタートです!
「低学年の部」
家の人や上級生からの大歓声を受けてスタートしました。
はじめての持久走記録会である1年生も最後まで頑張って走り切りました。
頑張って練習した成果を発揮できたようです。
「中学年の部」
昨日の体育でティーボールの学習後に持久走練習に取り組んでおり最後までしっかり調整していました。
ゴールした後の清々しい笑顔が印象的でした。
「高学年の部」
いよいよラストは5,6年生のスタートです。
スピーディな展開はさすがです。
6年生は最後の持久走記録会ということもあって気合十分でした。
どの学年のゴール後にも会場から温かい拍手が沸き上がり、温かな雰囲気での記録会となりました。
閉会式です。
頑張った友達、自分に大きな拍手を送って本年度の持久走記録会は終了となりました。
どの子もしっかり自分の力を発揮できたようです。
教室に戻り、振り返りを行います。
次の目標を決めて頑張ることが大切です。
一人一人真剣な表情で話を聞いていました。
本日は多くの方にご来校いただき、子どもたちに温かな声援を送っていただきました。
大いに力づけられたことと思います。
ありがとうございました。