1月8日 水曜日
1月らしい寒い朝を迎えました。
いよいよ本日より3学期スタートです。
元気なあいさつとともに子どもたちが登校してきました。
久しぶりに会う友達と嬉しそうに話す姿があちこちで見られました。
教室では冬休みに楽しかったことやお年玉をもらったこと、おいしいものを食べた話などで盛り上がっています。
始業式が始まりました。
国歌斉唱でスタートです。
児童代表の言葉。
3年生が3学期頑張ることを発表しました。
校長先生の話。
1年の締めくくりである3学期がスタートすること。
良い締めくくりとするために「人間性を磨く。」と「感謝の気持ちをもって生活し、感謝される人になって欲しい。」とのお話がありました。
校歌斉唱。
歌声が響き渡ると学校が始まった、という実感が沸きます。
1月の生活目標。
「日本一のあいさつをしよう。」
杉戸一、埼玉一に引き続いて今月は「日本一」を目指します。
早速、始業式後にすれ違ったときに素晴らしいあいさつの声が響いていました。
教室に戻りそれぞれのクラスで学級活動が行われていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級
3学期のめあてカードを書いたり、頑張ることを発表したりなど一人一人目標をもって1年の締めくくりの3学期をスタートさせることができたようです。
6年生は間近に迫った卒業式を意識させるお話もあったようです。
無事3学期スタートすることができました。
子どもたちの元気な顔を見ることができ、うれしく思います。
2学期に引き続き、今学期もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。