3月26日 水曜日
いよいよ令和6年度も最終日、1年の締めくくりの日を迎えました。
風が少しあるもののきれいな青空が広がり、暖かな朝となりました。
子どもたちは今日も元気に登校してきました。
時間前にはどのクラスも静かに体育館に集合しました。
姿勢もいつも以上にピンとして気持ちが入っていることがよくわかります。
凛とした空気の中、令和6年度修了式が始まりました。
国歌斉唱。
歌声が体育館に響きました。
児童代表の言葉。
5年生が頑張ったこととして学習やクラブでの活動について発表しました。
続いて修了証授与です。
クラスごとに元気に返事をして起立し、代表の児童が受け取りました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
なかよし
校長先生の話。
6年生が立派に卒業していったこと、それを支えた4,5年生の態度が素晴らしかったことについてのお話からスタートしました。
それぞれの学年の良いところと進級して頑張って欲しいことなどのお話に続き、思いやりの気持ちを持つこと、「うれしい」を積み重ねやる気をもって頑張っていくこと、考えて行動することについてお話がありました。
校歌斉唱。
6年生がいない分を埋めるかのような力強い歌声が体育館に響きました。
春休みの生活について。
担当の教員より
(1)健康に気を付け、規則正しい生活を送る。
(2)決まりを守る。
(3)進んで学習や運動に取り組む。
ことについてお話がありました。
ゲームのやりすぎにも注意です!
修了式の後、賞状伝達を行いました。
歯と口の健康標語コンクールで4年生が表彰されました。
教室に戻り、1年間の振り返りなどを各学級行っていました。
通知表渡しでは担任から一人一人に頑張ったことへの賞賛と励ましの言葉をかけながら渡していました。
通知表はどうだったのでしょうか?
一人一人真剣に読んでいました。
あっという間の1年間だったように思います。
田植え、稲刈り、古代まつり、蕎麦作り体験、数々の行事で豊かな体験活動を充実させてきました。
教科書やネットでは学ぶことのできない本物にふれる学習はこれからも充実させていきたいと考えていきます。
保護者、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご支援、ご協力いただきありがとうございました。
4月より始まる令和7年度も引き続きご支援いただけますようお願い申し上げます。