ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 5年生 社会科見学

本文

5年生 社会科見学

ページID:0021130 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示
7月3日 木曜日
5年生が社会科見学に行ってきました。
川口市にあるSkipシティ映像ミュージアムと茨城県五霞町にあるキューピー五霞工場です。
5年生は社会科の学習で工業や通信産業について学ぶので良い体験学習になることと思います。
社1
社2
出発式を済ませ、バスに乗り込み出発です。





大きな渋滞に遭遇することもなくバスは順調にSkipシティに到着しました。
社5
まずはクロマキー合成を用いた空飛ぶ絨毯体験と特別展示の見学です。
2グループに分かれスタートです。
社3
空飛ぶ絨毯体験のグループです。
スタジオの中の絨毯に乗り、流れる映像に合わせ演技をします。
社4
映像にするとこの通り。
恐竜が次々に出てくる映像に合わせ伏せたり、絨毯から落ちそうになったりとスリル満点の映像に仕上がりました。
録画した映像はDVDに焼いてもらいましたので帰りのバスで早速鑑賞するとしましょう。
社6
特別展はNHKの人気番組「おかあさんといっしょ」の展示でスタジオセットや小道具の展示があり、「なつかしい!」と歓声を上げながら見学をしていました。
社7
社8
社9
続いて映像編集体験です。
映像編集ソフトを使い、与えられたテーマに合わせ動画を組み合わせていきストーリーを作っていくという体験です。
2人1組で話し合い協力しながら映像作品を仕上げていきます。
社10
常設展示を体験し楽しんだ後、いよいよSkipシティでのメインの体験となるスタジオ収録体験を行います。
事前にそれぞれの役割を分担してきました。
社11
全体で収録の流れを聞いた後、それぞれの担当に分かれ詳しい説明を受けます。

役割は「キャスター」、「ゲスト」、「フロアディレクター」、「テクニカルディレクター」、「Vdr」、「プロンプター」、「オーディオミキサー」、「カメラマン」と多岐にわたります。

機器の使い方、合図の出し方などそれぞれの担当の方が丁寧に説明してくれました。
社12
社13
社14
社15
リハーサルを行ってから本番収録を行い、本物のテレビ局さながらの体験ができ大満足でした。
この収録もDVDに焼いていただきました。




Skipシティでの体験もこれで終わり、お楽しみのお弁当タイムです。
社16
社17
快適な室内で美味しくお弁当をいただきました。
保護者の皆様、早朝よりご準備ありがとうございました。



お昼を済ませ、本日2つ目の見学地「キューピー五霞工場」へ出発です。
社18
社19
到着して集合写真を撮ったら工場見学へ出発です。
社見
社20
ドレッシングの製造ライン、マヨネーズの製造ラインを見学しました。
卵を1分間に600個のスピードで割り、黄身、白身、殻と自動で分けていく工程ではあまりのスピードにビックリ。

ここ五霞工場では1日に学校の25mプール1杯分にあたるマヨネーズを作っていると聞きさらにビックリです。

50gの小さなマヨネーズは五霞工場でしか作られていないため全国に出荷されているそうです。
社21
まとめのビデオを見ながら見学したことや説明していただいたことを確認していきます。

お土産もいただき大喜びでした。
社22
学校に戻り閉校式を行って解散です。
とても充実した社会科見学となりました。

Skipシティ、キューピー五霞工場の方々、バス運転手さん、添乗員さん、保護者の皆様、子どもたちは教科書やネットでは得られない素晴らしい学びを行うことができました。
ありがとうございました。

学校概要
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ