ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 地震に備える

本文

地震に備える

ページID:0021228 更新日:2025年7月10日更新 印刷ページ表示
7月10日 木曜日(2)
最近、トカラ列島周辺域を中心に群発地震が発生しています。
地震はいつ、どこで、どのような大きさで起きるかなかなか予測がつきません。
そのため、学校では防災訓練を行っており、泉小でも4月に地震想定の避難訓練を行い発災時の行動や避難経路について全校で確認したところです。
その後、実際に揺れを感じる地震があった際は、子どもたちは机の下にもぐり落下物から頭を守る第1次避難行動を自然に行うことができました。
積み重ねてきた訓練の成果であると思いました。
改めて繰り返し訓練を行うことの大切さを感じました。


さて、学校内での行動は訓練で身に付けているものの、地震が起こるのは学校内にいるときばかりではありません。
登下校時、遊びに出ているとき、自宅で家の人がいないときなどは自分たちで行動しなければなりません。
そこで、自宅で一人になる機会の増える夏休み前に、学校外で地震が起こったらどう行動すべきなのか、プリントを作り各学級で指導を行いました。
地震プリント1
地震プリント2
自分自身で自らの命、安全を守ることができる力を身に付けていくことが大切です。
これからも実践力を育む安全教育を推進していきたいと考えています。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校概要
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ