9月17日 水曜日
2年生が国語の学習をしていました。
「どうぶつ園のじゅうい」、動物園の獣医師の仕事について書かれている説明文です。
国語における文章の学習は、主に物語文と説明文に分かれ、登場人物の心情を追いながら筆者の思いに迫る物語文に対し、説明文は文章の構成を正しく理解しながら内容を順に理解し筆者の主張や考えに迫ります。
文章を正確に読み解く力を身に付けることが大切になります。
学習のめあてを確認し、この時間で何を学んでいくのかを共有します。
電子教科書を併せて使っていくことでより視覚的に文章をとらえることができます。
ラインを引いたり手書きでマーキングすることができるのでとても便利です。この機器が登場するまでは教科書を一つ一つ拡大コピーするなどしていました。
ノートに読み取ったことをまとめていきます。
この題材では「時間的な順序をとらえる力」、「内容を整理する力」、「文章から考えを深める力」を身に付けることをねらいとしています。
本日の学習では獣医の仕事の内容を「いつ」、「どんな仕事を」、「どんな工夫で」と整理しながら読み取ることをめあてとし進めていました。
指で教科書の文をなぞりながら、真剣に学習を進めていました。