9月26日 金曜日(2)
5年生が家庭科でミシンの学習をしていました。
「みんなで楽しくソーイング」
学校のミシンは定期的に点検、調整してはいるものの家庭用の最新機とは違い、なかなか言うことを聞かない時があります。
ミシンを教えているとあちこちから、
「糸が出てきません!」
「絡まって動かなくなりました!」
「布を噛んで前にも後ろにも動きません!」
「もうなにがなんだかわからなくなりました!」
と大変なことになることも多くあります。
そんな時に頼りになるのがミシンボランティアの皆さんです。
学級だよりで保護者の方に呼びかけをしたところ本日は4名の方が応援に駆けつけてくれました。
21名のクラスに4名のボランティアの方が来てくださいましたので1グループに1人の割合でついていただくことができました。
子どもたちの質問にすぐに答えてくれたり、うまくいかないところやポイントのアドバイスをいただいたりととても助かりました。
おかげでとてもスムーズにミシンの学習を進めることができました。
ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。