9月29日 月曜日
1・2年生が校庭で体育の学習を行っていました。
2学期スタート時はとても校庭で体育などできなかったのですが、気持ちの良い季節になりうれしく思います。
まずはマラソンからスタートです。
毎日の朝マラソンと合わせてカードはどのくらい進んだでしょうか?
続いて遊具を使っての運動。
雲梯やタイヤ飛び、登り棒などで楽しく体を動かします。
心も体もスイッチオンの状態となりました。
続いて本日の主運動「鉄棒」の学習に入ります。
夏の間は鉄棒が熱くて触るとやけどをしてしまいそうでしたが、今なら気持ち良く練習することができます。
足掛け回りや逆上がりなど自分で挑戦する技を決めて練習していました。
「1年生の時にできたけどできなくなっちゃった。」と言っていた子も繰り返し練習し、感覚を取り戻すと「やった!できました!」と嬉しそうに目を輝かせていました。
運動の「コツ」をつかむことがとても大切です。
鉄棒などの器械運動は「コツ」を体感しやすく、できた喜びを味わいやすい運動領域と言えます。
一人でも多くの子に「できた!」「がんばった!」「運動って楽しい!」を味わわせていけるよう体育の授業を工夫していきたいと考えています。