ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 泉小学校 > 古代まつりに向けて

本文

古代まつりに向けて

ページID:0022667 更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示
10月2日 木曜日
本校の特色ある行事「古代まつり」。
今年は11月8日の土曜日に行う予定です。
全校で植えた古代米を刈り取り、精米をしてもらった米を飯盒で炊いていきます。
子どもたちもとても楽しみにしている学校行事です。
縦割り班で飯盒炊爨を行うのですが、火起こしも昔ながらの方法で行います。
リーダー学年の6年生が中心となって火を起こすのですが、ここがうまくいかないと米が炊けません。

昨日、ロングの昼休みを使い、6年生が火起こしの練習を行っていました。
火起こし1
雨が降っていたので体育館の渡り廊下で行いました。
hiosko2
火起こし3
火起こし器を上下に動かし、心棒が回転し、その摩擦で着火する仕組みです。
回転が落ちたり、途切れたりするとすぐに温度が下がり火がつきません。
いかにスムーズに回し続けられるかが勝負です。
火起こし4
うまく回転し、煙が出てくると歓声を上げて大喜びしていました。

これから古代まつりに向け、様々な準備をしていきます。
この行事を通して6年生はますますリーダーシップを発揮してくれるのではないかと期待しています。

学校概要
学校経営
学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校活動の様子
年間行事予定
学校応援団のページ
お知らせ