
公共施設予約システム マイナンバーカード 新型コロナワクチン接種 ふるさと納税 子育て ごみ 町内巡回バス
本文
特派員が杉戸町内で発見した情報をフォトレポート(投稿写真)や、広報すぎとに掲載しきれなかったレポートを紹介します。
渡辺光子
4月1日(月曜日)、生涯現役、健康第一を目指して、午前6時30分のラジオ放送に合わせて元気に体操しています。1月1日から11月30日まで続けます!(大栄団地集会所前グラウンド)
渡辺光子
4月10日(水曜日)、青空が似合う、朝の桜並木は美しいです!きれいでうっとりします。(カルスタ杉戸)
坂本吉江
4月11日(木曜日)、庭の芝生に白いキノコが初めて生えました。
白いシイタケ風の形で食べられそうですが、辞典で調べたらオオシロカラカサダケ(毒キノコ)のようでした。
畠山千鶴子
5月11日(土曜日)、長年、第2-2区内の排水桝清掃を行ってきましたが、昨年からは地域の防災士からの提案で、災害時に自宅の見える所へ「無事です 2-2区高野台南」と書かれた黄色いタオルを掲げることになりました。防災意識の向上を図る素晴らしいアイデアですね。
清掃作業では若い人から年配者まで、皆で力を合わせての作業姿に、感謝と感動を覚える一日となりました。
畠山千鶴子
5月11日(土曜日)、「ピエール・ド・ロンサール」というフランス産のつるバラとの出会いですっかり魅せられ、「バラのマイ・ガーデン」造りを決意して3年目。見事に咲かせたバラ達のお披露目に立ち会う事ができました。このバラの花言葉は「愛を誓います」。一度は言われてみたいですね!
坂本吉江
6月20日(木曜日)、 空にそびえるリュウゼツラン、才羽の長谷川さん宅に70年振りに咲こうとしています。どんな花が咲くのかとても楽しみにしています。珍しい花、是非皆さんに見に来て欲しいと言っています。場所は安戸落右岸五領新田橋上流です。
荻原千秋
7月15日(月曜日)、農作業の一環として畦道の除草作業が行われました。田んぼへの雑種混入や害虫予防のため、毎年農家の方が行っているそうです。豊作を祈ります。
渡辺光子
7月26日(金曜日)、ヘルスメイト(食生活改善推進員)と一緒に、簡単・おいしい・ヘルシーな料理を作りました。棒ぎょうざ、枝豆おにぎり、ヨーグルトサラダ、えのきだけのみそ汁です。夏バテ予防になるメニューで、食が進みます。
渡辺光子
9月24日(火曜日)、秋の全国交通安全運動が9月21日~30日に行われました。早めのライト点灯、反射材の使用で交通事故ゼロを目指しましょう。歩行者も、自動車や自転車に乗る人も、交通ルールを守って事故ゼロへ。
坂本吉江
9月26日(木曜日)に杉戸老連まつりが行われ、演芸発表会では様々な歌や踊りが披露されました。また、脳のトレーニングや口・舌の動きをスムーズにする体操コーナーもあり、来場者は楽しい時間を過ごしました。
渡辺光子
10月26日(土曜日)、杉戸町コミュニティセンターで、オカリナやフラダンス、民謡といった魅力的なステージ発表がありました。また、絵手紙サークルや書道サークルの展示もあり、多くの人が心癒され楽しみました。
渡辺光子
10月29日(火曜日)、メタボ予防で楽しく元気な毎日を!をテーマに料理4品を作りました。必要な栄養をしっかり摂り、減塩や運動などを行い、高血圧や糖尿病を予防しましょう。
坂本吉江
11月8日(金曜日)、東中学校にてコンサートと税金教室が開催されました。生徒たちは東中学校での最後のコンサートを楽しんだり、税金についての理解を深めたりし、とても充実した時間を過ごしました。
坂本吉江
11月9日(土曜日)、泉小学校で古代まつりが行われました。古代住居保存会の皆さんのご指導のもと、児童たちは協力し合いながら、火起こしや飯ごう炊さんに挑戦しました。
渡辺光子
1月25日(土曜日)、「心のふれあう住みよい杉戸」を実現するため、杉戸町コミュニティ祭が開催されました。町内でフラダンスや大正琴、三味線などの活動を行っている各団体が日頃の練習の成果を披露しました。
渡辺光子
3月7日(金曜日)、管理栄養士さんのご指導のもと、丈夫な骨をつくる食事として、カルシウムたっぷりあんかけ焼きそばや牛乳プリンを作りました。