ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 杉戸第二小学校 > 杉二小だより令和7年7月

本文

杉二小だより令和7年7月

ページID:0021568 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

ゴールデンエイジ

                                            校長
 1学期も残りわずかとなりました。子供たちは、1学期の学習のまとめにとりかかっているところです。
 6月に入り、新体力テストを行いました。体力向上は、本校の課題です。
今年度は、杉二小スポーツ大会で、「全員リレー」に取り組みました。3年生以上は、バトンパスを行って、トラックを走るリレーに取り組んだので、前年度に比べ、走る運動に力を入れた学習を行いました。
子供たちにとって走ることは、心身の健やかな発達に不可欠な重要な活動だと言われています。5歳から8歳を「プレ・ゴールデンエイジ」、9歳から12歳ごろを「ゴールデンエイジ」と呼び、運動神経が著しく発達する時期とされています。この時期に、様々な身体活動を経験することで、脳と体の連携が強化されます。走ることは、この神経系の発達に大きく貢献しているのです。
 「プレ・ゴールデンエイジ」、「ゴールデンエイジ」期間を意識して、ご家庭でも、お子さんの将来の体力・健康増進のため、運動の習慣化を目指していただければと思います。夏休みはそれを行う絶好の機会です。各ご家庭で継続して実行し、休み明け、心身共にたくましく、成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。

学校保健委員会(1年生)

学校歯科医の先生に1年生が歯の健康についてお話をしてもらいました。健康な歯と虫歯になってしまった歯がどのような違いがあるのか、ご飯の後の歯みがきはなぜする必要があるのか、歯の磨き方などわかりやすく丁寧に教えてもらいました。

学校保健員会

 

音楽朝会

全校で手遊び歌「線路は続くよ どこまでも」を行いました。他学年同士で一緒に、教えてもらいながら楽しく活動できました。リズムに合わせて体を動かし、全員が笑顔で音楽に親しみました。

音楽朝会

 

交通安全こども自転車埼玉県大会

6月28日に埼玉県から各地区の代表30校が出場し、交通安全の知識や自転車の技能を競う大会が彩の国くまがやドームで行われました。本校からは6年生5名が参加し、みごと7位入賞を果たしました。
選手の子供たちはこの日のために練習を積み重ね、その成果を発揮しようと全力でがんばっていました。

こども自転車大会